お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。 |
|
太田 綾沙と申します。令和4年の中小企業診断士試験に合格いたしました。 |
中小企業診断士資格を受けたきっかけを教えてください |
|
IT企業の管理部門で仕事をしているんですけれども、その仕事をする中で経営全般についての知識を身につけたいと思ったことがきっかけです。これまでも会社の研修ですとか、業務を通じて断片的な知識を得ることはできていたんですけれども、実践的なものにするために経営に関することを体系立てて学びたいなというふうに考えて資格取得を目指しました。 また、今後のキャリアの選択肢を広げたいと思ったことも理由の一つです。 |
スタディングを選んだ理由はなんですか | |
スマホで受講ができて、時間を有効活用できそうというところが一番大きな理由になります。実際にサンプルの講座が公開されていたので、それを受講してみて一つ一つの講義がすごく短時間でわかりやすかったので、これであれば仕事をしながら効率的に学べるかなという風に思いました。また、中小企業診断士は学習範囲がすごく広くて暗記が必要なことも多いので、記憶という点で脳科学の面からアプローチしている学習マップにも非常に魅力を感じました。 |
スタディングの良かった点を教えてください | |
一つ一つの単元が短時間で作られているので、ちょっとした空き時間でもすごく勉強にあてやすいという点が非常によかったなと思っています。UI(ユーザーインタフェース)も使いやすくて、アプリをさっと開いてぱっと学習を始められるというようなことができました。今までですとだらだらネットサーフィンをしてしまっていたような時間も全て勉強時間にすることができるので、平日であっても結果的にそれなりの勉強時間の確保ができていたかなと思っています。 学習マップについても、記憶の定着というところで非常に役立ちました。一番のお気に入り教材なんですけれども、覚えるべきポイントが数珠つなぎのような形で整理されているので、自分のこう考えていることの整理というところも非常にしやすかったですし、講義を聞いてちょっとよくわからなかったなっていうところや、過去問を解いてみて、間違ったところなどもを書き込んでいってマイノート化をして、受験の当日には、もう学習マップだけを持っていきました。お守りのような形で安心することもできましたので、とてもいい教材だなと思っています。 |
★太田さんも活用された「学習マップ」は無料でお試しいただけます。詳細はこちら
スタディングでどのように学習を進めましたか? | |
1週目に関しては、学習フローに沿ったような形で全て勉強していました。2週目からはわりとは2、3科目を並行するような形でやるようにしていました。1科目ずつやっていくと、どうしても何か終わった頃に最初に勉強した内容を忘れちゃうということもあり、何個か並行してやって、なるべく間が空かないようにという形で勉強していました。平日と休日であまり勉強方法は変えていなかったので、講義動画と実践フォローアップ講座でインプットしてスマート問題集と過去問をセレクトでアウトプットをして、というサイクルをひたすら繰り返しました。動画は1週目から倍速再生で聞くようにして、回数を多く回すことで記憶の定着というところに努めました。 学習時間はトータルでいうと、1次試験向けには大体600時間ぐらい2次試験向けには大体250時間ぐらいかなと思います。 |
1日の学習スケジュールを教えてください | |
直前期以外は、平日は仕事の状況にもよりますが、大体1時間から2時間ぐらいで、休日は4時間ぐらいというような形で勉強していました。朝が弱いので、基本的には仕事とか家事が終わった後の夜に勉強していました。通勤時間自体が短いことと、ちょうど勉強していた頃が在宅勤務が中心の時期だったので、通勤時間に勉強するっていうことがあまりありませんでした。ただ昼休みですとか、あとは休日出かける際の移動時間、こういったところは勉強にあてていました。 |
苦労した分野はありましたか?また、どのように克服されましたか? | |
1次試験でいうと、私は経済学・経済政策の分野がすごく苦手でした。「理解をせずに試験のためにとにかく覚える」ということがすごく苦手で・・・。理解して、腹落ちしないとなかなか覚えられないというところがありましたので、経済学・経済政策は当初、なかなか理屈が理解できずに苦戦をしました。 なので、問題でわからなかったところなどについては講義動画や、テキストに立ち返って、あとはWEB検索なども活用しながら、「なんでそうなるのか」というようなところを理解できるまで徹底的に調べて克服するようにしました。 |
モチベーションを保つコツはありますか? | |
学習期間が長いので、モチベーションが下がってしまうということはありました。 そんな時に支えになったなと思っているのがスタディングの勉強仲間の機能です。投稿している勉強時間がわかるので、そこが非常に刺激になりました。私もやらないとというような気持ちになりました。 あとはコメントを残す機能。こちらを使ってちょっとここがわからなかったなみたいなことをこうつぶやいてみると、こういう解釈じゃないのとか、こういう語呂合わせで覚えたよっていうような情報交換をするような場も生まれたりしたので、学習面でもお互いに協力し合えたなというところがすごく良かったなと思ってます。 |
スタディングをどんな方におすすめしますか? | |
やっぱり時間がない方ですとか、スキマ時間を活用したいと思っているような方にはすごく向いている教材なのかなと思いました。 後はどこにどれぐらい時間をかけるかというところを自分で決められるので、得意不得意がはっきりしてるような方にも向いてるのかなと思っています。予備校だと良くも悪くも満遍なくやらざるを得ないというところがあると思います。 他の資格を取得する際に予備校を通っていた時もちょっとそこがもったいないなというような場面もあったので、自分でコントロールできるスタディングはいいなと思っています。 |
これから中小企業診断士を目指す方へメッセージをお願いします。 | |
中小企業診断士は、学習範囲がすごく広いので、勉強は実際とても大変でした。ただ、その間、知識の幅がどんどん広がっていくので、学ぶにつれてすごく興味が湧いて勉強が楽しくなってくる資格でもあると思っています。ぜひ楽しみながら学んで合格を勝ち取ってくれればなと思っています。応援しています。 |
講師:綾部貴淑 からのコメント
太田さん、中小企業診断士試験合格、本当におめでとうございます!
この度は貴重なお話をお聞かせいただきまして誠にありがとうございました。特に学習マップでの学習方法はほかの受講生にとって、大変参考になるお話でした。 お仕事との並行で苦労されたことも多かったと思いますが、見事に合格を勝ち取られたこと心から嬉しく思います。さらなるご活躍をお祈りしています。 今後ともよろしくお願いします! |
以前の合格者インタビューもご覧いただけますスタディングで中小企業診断士試験に合格!喜びの声をお寄せいただいています。 合格者インタビュー掲載中!
|