お名前、合格された資格名、合格された年度を教えてください。 |
|
阪本翔太です。2021年度 中小企業診断士試験に合格しました。 |
中小企業診断士資格を取得しようと思ったきっかけを教えてください |
|
もともとは2020年の10月からITコンサルタントとして独立していて、仕事上経営者様とお話しする機会が多くありました。 その中でITの知識だけではなくて、経営の知識とかを幅広く深く知ることが経営者さんとお話する上で非常に重要だなと思って、体系的に勉強ができる、中小企業診断士の資格を取りました。 中小企業診断士の資格があれば、診断士として活動することもできて、販売販路が広がるかなと思っていました。 中小企業診断士に合格した後は、何かこのまま勉強を続けて他の資格を取得するのもありかなと思って、ITストラテジストの試験が中小企業診断士プラスITの知識を問われるような試験ということで、親和性が高いので挑戦してみようかなと思っています。 |
資格取得後の周りの反応はいかがですか? | |
中小企業診断士の資格自体を知っている方も、周りにはそんなに多くはいないんですけれども、知っている方からすると、ああすごいなって言ってもらえることはありました。特に銀行員の方とかは取得されているケースも多いので、そういった方からは評価されているような感じがしました。 |
中小企業診断士の学習によって、仕事の質は変わりましたか? | |
仕事の質は確かに変わったと思います。やっぱりITの知識だけを持っているだけだと、個別最適な考え方にどうしてもなってしまうことが多いかなと思っていました。 経営の視点から見て、全体最適の提案ができたりとかは、やっぱり中小企業診断士の勉強をしたからこそ、そういう価値の高い提案ができるようになったかなと思います。 勉強している時から、ちょっとずつ発言の質が変わっていったような感じを自分で持つことができました。 |
スタディングを選んだ理由は何ですか?また、どうやって知りましたか? | |
スタディングを選んだ理由は費用が安いということと、あとはスキマ時間にスマホとかから問題を解くことができたりとか、あとは講義を受けたりすることができて、倍速で講座を受けたりできるっていうことがとてもメリットだなと思ってスタンディングを選びました。 スタディングを知ったのはインターネットで検索した際でした。中小企業診断士の資格を取る際にどういったツールを使えばいいかというのを検索しまして、複数のWEBサイトを確認してスタディングを選ばせてもらったっていう流れです。ちょっと通学講座は難しいなと思いまして、通信系ばかりで考えていました。 |
スタディングで勉強する上での魅力があれば教えてください。 | |
学習マップが非常に私には合っていましたね。人によって変わると思うんですけど、耳から情報を取り入れやすい人、目から情報を取り入れやすい人といると思うんですけど、私が目から情報を取り入れやすいタイプなんです。 なので、学習マップみたいに全体像を把握できるっていうようなのがとても効果的だなと思いました。 講義では、綾部先生の声ががとても聞きやすかったのが、勉強を続けていく上で結構大事だったのかなと思います。 あとは直前対策のテキストも、特に中小企業経営・政策の分野に関しては非常に有用だったと思います。 |
★阪本さんも活用された「学習マップ」は無料でお試しいただけます。詳細はこちら
合格までの勉強時間と、勉強シーンについて教えてください。 | |
トータルの勉強時間は500時間ぐらいです。1次試験で350時間と、2次試験は1次試験終わった後から150時間くらいしたっていうようなイメージですね。勉強したタイミングとしては、まず駅まで歩いていく間では、音声だけを聞いて、自分の得意なところを確認して、電車に乗っている間は講座を見たりとか、過去問とか問題集を行ったりして、仕事が終わって家に帰る時も同様ですし、あとは家でソファーにゆっくりしている時とかにも、気軽に過去問を解いたりとかをしていました。 多分、紙テキストだとソファーで勉強したりとかってのは難しいと思うんですけど、スマホを使うことで結構気持ち的なハードルが低く、勉強できたかなと思います。 |
一番苦労した科目はなんですか? | |
一番苦労した分野は、経営法務です。どこまで勉強したらいいのかっていうのも分からない部分もありましたし、なんせ暗記科目なので朝起きてすぐ勉強すること、夜、寝る前に勉強することは必ずしてました。 財務会計に関しては、2次試験でも計算するようなことが多いので、計算部分に結構力を入れて勉強していました。 |
試験勉強を続けるコツはありましたか? | |
モチベーションを保つコツは習慣化することです。 朝晩の勉強をするということと、電車に乗っている間は必ず勉強するとか、通勤で駅まで歩く間は音楽を聴くということを今まではしてたんですけど、これを講座苦手な講座を聴くということに変えることですかね。 勉強することが生活の一環にすることで、モチベーションが下がらないようにしていたような感じですね。 1度学習フローを上から下まで勉強した後、苦手なところだけを復習する意味で、音声モードで勉強するっていうのは効果的だったと思います。 |
どんな方にスタディングをおすすめしたいですか? |
|
おすすめなのはお忙しい方ですかね。やっぱりスキマ時間を有効活用できるっていうのが、スタディングの一番のメリットだと思いますのでお忙しい方におすすめしたいです。 後はせっかちな方もいいかもしれないですね。倍速で再生できる機能がありますので、やっぱり対面で講座を受けたりとかすると、もうちょっと早く次の講座に進んでほしいとかはできないと思います。でも、通信講座で倍速で再生できるっていうのはメリットだと思います。 |
これから中小企業診断士を目指す方へメッセージをお願いします。 | |
伝えたいことは、家族の理解を得ることが一番大事であるということです。 あとは中小企業診断士の資格勉強がそもそもビジネスのスキルを上げることに非常に紐づきますし、企業で働いている方は、恐らく視座が高くなって昇進であったり、昇給にもつながるでしょうし、自身で経営されている方が俯瞰的に自社の状況がわかったりとか、とても役立つ資格だと思いますので、勉強を頑張ってモチベーションを保ちながら頑張っていただきたいと思います。 |
講師:綾部貴淑 からのコメント
阪本さん、中小企業診断士試験合格、本当におめでとうございます!
また、この度は貴重なお話をお聞かせいただきまして誠にありがとうございました。ご家族のご理解も得ながら、二人三脚で資格取得をされたのですね。 学習を習慣化し、生活の一部とすることで続けることができていたというのも、大変参考になるお話でした。 このご経験を活かして今後より一層、ご活躍頂ければ幸いです。 今後ともよろしくお願いします! |
以前の合格者インタビューもご覧いただけますスタディングで中小企業診断士試験に合格!喜びの声をお寄せいただいています。 合格者インタビュー掲載中!
|