宅建士
2019年合格
いつも基本講座を聞けるようにスマホにイヤーフォンをさして少しでも時間があれば聞いていました。
私は2回目の受験に向けて、利用しました。
去年独学で挑戦して失敗したので、今回4月下旬より利用させていただきました。
私は1歳半の子をもつ主婦です。何かチャレンジしてみたくなり宅建を選んだのですが、娘はとっても元気いっぱいでお昼寝もせず、夜更かしなので、ほとんど勉強する時間がとれませんでした。
3回目でやっと合格。 2回とも2点足りなくて落ちました。
短大卒の派遣社員でも、4ヵ月で一発合格できました!
初めて、動画での学習講座に申し込みました。
仕事が忙しく毎日帰りが遅いため、家に帰ってから机に向かって勉強を継続する自信がなかった私には、スマホでどの場所でも勉強できるこのスタディングはぴったりの学習方法でした。
過去問を解くことを中心に勉強しました
今回の問題は割と簡単だったような気がします。昨年2点に泣き民法を得意にして臨みました。
過去の受験では、勉強を始めるまでの心理的ハードルが高く、モチベーションを保って勉強を続けることが大変でした。
スタディングのおかげで、今回受験1回目にして合格することができ、大変うれしく思います。
宅建は3回目の受験でした。1回目、2回目は書籍での独学でしたが、限界を感じ、studyingを受講しました。
一歳児の子育てで時短勤務中のため、収入がその分減ってしまうのが悩みでした。
無駄を省いて、最短、最安で合格をねらうには、スタディングは最高です。
お陰様で合格しました!
先生の講義がとてもわかりやすかったです。
宅建士の資格を取ろうかなと思って、ネットで検索したら、スタディングが出できました。
初回の受験で合格できたのは竹原先生の講義のおかげです。
今現在宅建業と関係ない勤務先ですが、今年の4月頃勤務先の社長のおすすめもあり、急遽宅建士の勉強を決心しました。