FP
2019年合格
自身の住宅購入時にFPにお世話になったことをきっかけに、今後の人生設計に役立つと思い取得を目指しました。
通勤時間中や30分早めに出勤して勉強する事が習慣になりました。
最初にいつまでに講義を全て見る、何回問題を解くというスケジュールを決め、1ヶ月前からは、間違えた回数の多い問題・チェックをつけた問題・実技試験対策のみを行いました。
会社の昇格要件にFP2級が必要で、独学で勉強していたが、なかなか時間が確保できず、勉強が進みませんでした。
3級試験は一発合格しましたが、2級ともなるとかなりハードルが上がりました。
毎日、家事と仕事で机に向かって勉強する時間がなかなか取れないのがわかっていたため、スキマ時間に勉強できる!と言う言葉に惹かれて申込ました。
仕事と子育ての両立で、勉強時間を確保するのが難しい状況でした。
3級は独学で学習しましたが、全て重要に思えて覚えるのに苦労し、不安がつきまとっていたので、2級ではスタディングを利用しました。
9月の試験に向けて、7月からほぼ毎日1時間程度はカフェに寄り、スタディングの講座を受講するよう努めていました。
2級に合格しました。
学習時間は充分に取れませんでしたが、カリキュラム通りに進めて行くのが一番効果的だと思います。
FP3級に独学で合格後2年が経過してしまいました。
週末などにまとまった時間を取らなくても、通勤や、休憩時に勉強する時間を以外と確保することができ、効率的に勉強することができました。
以前、独学で3級を取得しました。
短時間で効率的に勉強できたおかげで、一発で合格することが出来た。
実際勉強し始めたのが試験2週間前で、正直無理だろうなと思っていました。
FP3級と2級をスタディングだけで勉強しどちらも一発合格しました。
私にとっては、平日の帰宅後の勉強時間の確保が課題でした。
講座の受講と市販の問題集を項目毎に進めることで、理解と定着を促した。
独学で5月の試験で3級に合格し、9月に向けて2級の勉強に取り組みました。