行政書士
2022年合格
現在会社員ですが、定年後のセカンドキャリアとして選択の幅の拡大、又、資格勉強を通じての自己研鑽、そして頑張ればなんとか手に届きそうだといったレベルと思い、3回目のチャレンジで合格できました。
転職のために何か資格を取りたいと思い、行政書士を選びました。
中小企業診断士
電車通勤の時間や少しの隙間時間にスマホがあれば学習を進められ、平日の仕事がある日でも新しい知識を習得する時間を確保することができました。
組織、戦略、財務など個々に学び仕事に使っていた知識を体系的に学び直して経営スキルを高めるために中小企業診断士取得を思い立ちました。
「時間がない中でも勉強を続けられるスキームが整っている」「安価である」ことを理由にスタディングを活用させていただきました。
スマートフォンでスキマ時間に数問だけでも解くようにすることで、まとまった時間が取れないのをカバーしました。
とにかくスキマ時間で問題を解いていました。スマホ・タブレットで活用できるのが大きく、移動中などでも学習できました
業務に生かせそうなことや、将来的には独立できる資格、スキルを身につけておきたく中小企業診断士の受験を決意しました。
元々デザインの仕事とを継続して行なっていましたが、イベントチラシや商品パンフレット・名刺などのツールを提案する際、各種申請手続き等についても一緒にご相談を受けることが出来ればもっとクライアントのお役に立てるのでは?と考え、受験を考えるようになりました。
一年目より勉強方法(読解力)に限界を感じていたので、こちらのスタディングさんで、きちんと授業として法律の意味や判例の意味などが知れて理解がより深まりました。
行政書士の資格取得を目指したきっかけは、会社で取得を推奨されていたからです。
以前より法律関係の資格に興味があり、独立開業できる行政書士の資格取得を目指すことにしました。
もともと法学部出身でもないのですが、法律関係に憧れがあり、企業の法務で働いていました。
・転職がきっかけです。
スタディングで動画講義→問題演習のサイクルで一次試験対策を行いました。
税理士
社会人のため勉強の時間が限られている中、いつでもどこでも勉強出来るのがとてもよかったです。
スキマ時間を活用すること。モチベに頼らず勉強を生活に組み込むようにした。
経営に関するスキルアップを目的に中小企業診断士試験に挑戦することにしました。
通勤時間に動画視聴と問題演習、帰宅後に間違えた点など、ポイントをノートにまとめる事を繰り返しました。
メンタルヘルス・マネジメント®検定
管理職に昇進することになり、職場環境の改善や部員のパフォーマンス向上を目的に受験しました。