ビジネス実務法務検定試験®
2019年合格
動画を観るだけではなく自身でメモを作り、繰り返し復習。
賃貸不動産経営管理士
必要最小限の部分で学習出来た事
通勤時間30分だけの勉強にかけた! おかげで、集中もできたし、1ヶ月半の継続もできた。
1~5月中旬までに平日通勤電車で30分(往復1時間)ぐらい学習しました。残りの1ヶ月半は不得意なところや過去問をなどやって、間違ったばあいは、その範囲を学習し直しました。
勉強期間は2ヵ月だったが、毎日講座を視聴し練習問題を繰り返すことで、平均を大きく上回る点(81点)で合格できた。
テキストを開くのは休日とか時間があるときにしか難しく、時間があっても今日はいいやで後回しになりがち。
資格試験は、少しの時間でも毎日勉強することが大事といいますが、短時間でどこでもできる問題集がとても役にたちました。
1単元の時間が20分程度であり、移動中や会社の休憩時間を利用して受講することができました。
主に通勤時間を利用して勉強しました。
ほとんど移動時間の中でしか勉強していないですが、少しずつ積み上げていったことが功を奏し、92点取ることができました。
3級は受験予定はありませんでしたが、本格的に勉強する前にまず、こちらの3級講座をさらっと流し、2級に移りました。 3級は15時間程度。 2級は65時間程度。
自分は販売の営業をしていますが需要の変化で販売成績が一定でなく低調な時期にスキルアップと転職で資格を考えました。
独学での限界を感じて、Web講座を検索し、体験談などを参考に、こちらの講座を選びました。時間が限られていたため、1.5倍速で金曜日の夜~土曜日1日~受験日の日曜日午前中で動画・問題、予想問題を全てやりました。
最後の動画で点数が伸びた感じがします.
ビジ法も同様にこれをやらないと、2級が消化不良で遅々として進まないところでした。
ビルメンテナンス部からプロパティマネジメント部に異動となり、賃貸借を熟知するよう会社から指示がでました。
学習すべき内容が想定より少なく、果たしてこれで十分なのかと疑問に思った時もありましたが、一周回すだけで、模試では合格水準をクリアできるレベルまで知識を得ることができました。
スマートフォン1つあれば、どこにいても解説を読むことも問題を解くことも講義を聞くこともできるため、通勤時間や休み時間、とにかく隙間時間を無駄にしないことを考えました。
講座は朝晩の通勤時の電車の中で一通り見て学習し、最後に数日間かけてスタディングについていた予想問題や模擬試験、過去問を何度か繰り返し勉強、あとは一通り見た講座の前半部分を少し見返ししました。
講義を見る→問題を解くを何回か繰り返し、後半は問題を徹底的に繰り返しました。 スマート問題集は通勤時間にちょうどよく、毎日往復1時間程度勉強することができました。