●令和元年度(2019年度) 中小企業診断士 第1次試験が実施されました!
令和元年8月3日(土)・8月4日(日)に、令和元年度 中小企業診断士試験が実施されました。
受験された方、大変おつかれさまでした!
1次試験の合格発表 2019年9月3日(火)を予定しています。
1次試験を合格された方は、2次筆記試験に進むことができます。
2次試験の試験案内配布・申込は、8月23日(金)から開始予定です。
今後の試験スケジュールについて、下記にまとめましたのでご参照ください。
▼令和元年度(2019年度) 中小企業診断士試験の試験日程
https://studying.jp/shindanshi/about-more/schedule.html
●税理士試験(令和元年度(第69回))が実施されました!
令和元年8月6日(火)から8月8日(木)に、令和元年度税理士試験が実施されました。
【試験日時及び試験科目】
令和元年8月6日(火)
午前9時から同11時まで 簿記論
午後0時30分から同2時30分まで 財務諸表論
午後3時30分から同5時30分まで 消費税法又は酒税法
令和元年8月7日(水)
午前9時から同11時まで 法人税法
正午から午後2時まで 相続税法
午後3時から同5時まで 所得税法
令和元年8月8日(木)
午前9時から同11時まで 固定資産税
正午から午後2時まで 国税徴収法
午後3時から同5時まで 住民税又は事業税
▼税理士試験|令和元年度(第69回)の要領
https://studying.jp/zeirishi/about-more/test-outline2019.html
●令和元年年度 賃貸不動産経営管理士試験の受験申込期間が始まります!
令和元年8月16日(金)から令和元年度の賃貸不動産経営管理士試験の受験申込期間が始まります。
【賃貸不動産経営管理士受験申込期間】
- 令和元年8月16日(金)から9月26日(木)まで当日消印有効)
詳しい日程は下記をご覧ください。
▼2019年度(令和元年度)賃貸不動産経営管理士試験日程と試験実施要領
https://studying.jp/chintaikanrishi/about-more/schedule.html
●司法書士(筆記試験)の試験問題、多肢択一式問題の正解及び基準点等が発表されます!
令和元年(2019年)8月13日(火)午後4時
筆記試験の合格発表前の8月13日(火)に試験問題、多肢択一式問題の正解及び基準点等が法務省のホームページに掲載されます。
▼平成31年度(2019年度)
司法書士試験の日程
https://studying.jp/shoshi/about-more/test-schedule.html
●第84回リテールマーケティング(販売士)検定試験の合格発表があります!
第84回リテールマーケティング(販売士)検定試験の合格発表が8月中旬~下旬に行われます。
合格者には、合格証書および認定証(カード)が発行されます。
なお、合格発表日や手続き、合格証書の受け渡し方法等は、商工会議所によって異なりますので注意しましょう。
各自で受験された商工会議所に合否発表をご確認ください。
▼2019年度 販売士(リテールマーケティング)試験の日程
https://studying.jp/hanbaishi/about-more/hanbaishi-schedule.html
●令和元年度 社会保険労務士試験が実施されます!
令和元年8月25日(日)に、令和元年度 社会保険労務士試験が実施されます。
【試験科目】
試験科目
|
選択式 計8科目(配点)
|
択一式 計7科目(配点)
|
労働基準法及び労働安全衛生法
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
労働者災害補償保険法
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
雇用保険法
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
労務管理その他の労働に関する一般常識
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
社会保険に関する一般常識
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
健康保険法
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
厚生年金保健法
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
国民年金法
|
1問(5点)
|
10問(10点)
|
合計
|
8問(40点)
|
70問(70点)
|
▼社会保険労務士試験の試験日程
https://studying.jp/sharoushi/about-more/test-schedule.html