弁理士のQ&A

演習問題5-4の拒絶応答の問題 I-(1)について質問です。…

スタディング受講者
質問日:2024年12月27日
演習問題5-4の拒絶応答の問題 I-(1)について質問です。回答では、発明イを削除する補正をして、出願Aから発明二を分割出願とする記載になっておりますが、発明イを発明二に補正する方法は不正解でしょうか?
題意より、発明イは発明二を包含するものですし、発明二自体出願当初明細書に記載されているものであるため、発明イを発明二にする補正は、新規事項の追加(17条の2、3項)に該当せず、いわゆるシフト補正(17条4項)にも該当しないと言えるのではないかと考えました。そうすると、出願Aの発明二について、分割出願とする必要もなく、特許を取得できるのではと考えました。
確か上位概念である発明を下位概念にする補正は、シフト補正に該当しないのではと思いますがこの考えで合っていますでしょうか?
例えば限定的減縮といえるような補正であれば、シフト補正に該当しないですか?
参考になった 1
閲覧 2

回答

伊藤 講師
公式
回答日:2024年12月28日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。