宅建士合格コース【2026年度試験対応】
一括14,960円~
(分割例1,347円~)
忙しくても
スキマ時間で
宅建合格へ!
忙しくてもスキマ時間で
宅建合格へ!
2024年度
合格者の声
1074名※1

まるで情報番組のような
見やすくわかりやすい講義
学習はすべてスマホで完結!
1動画5分~スキマ時間で学べる
本試験対策までバッチリ!
これ1つで合格できる十分な教材
続けやすさ
実感度
91.9%
※2
学習
満足度
92.8%
※3
コスパ
満足度
96.0%
※4
※1:合格者調査にご協力いただけた合格報告者の人数(2024年1月時点)
※2,3,4:2024/9/18~10/2実施のスタディング受講生アンケート結果に基づく(n=626)
【2026年度合格目標】
【2026年度合格目標】
| コンプリート | スタンダード | ミニマム | |
|---|---|---|---|
| 価格 |
冊子付版
29,800税込 ペーパーレス版
24,800税込 |
冊子付版
24,800税込 ペーパーレス版
19,800税込 |
ペーパーレス版
14,960税込 |
| NEW! 超入門講義 | |||
| 基本動画講義 | |||
| WEBテキスト | |||
| スマート問題集 (一問一答問題集) | - | ||
| セレクト過去問集 | - | ||
| NEW! 13年分過去問集 (テーマ別・年度別) | - | ||
| スタンダード合格模試 | 別売りオプション 予価:2,980円 | ||
| NEW! ステップアップ 4択問題集 | 別売りオプション 予価:9,900円 | - | |
| NEW! 過去問解き方講座 | - | ||
| NEW! スタートダッシュ模試 | 別売りオプション 予価:2,980円 | ||
| NEW! ラストスパート予想模試 | 別売りオプション 予価:2,980円 | ||
| 最後の出題予想講義 | 別売りオプション 予価:5,940円 | ||
| QAチケット 1枚:1500円 5枚:6000円 10枚:9000円 | 10枚 | 別売りオプション | 別売りオプション |
基本講座
基礎から着実に学べる!初めて学ぶ方にもわかりやすい講義!
WEBテキスト
フルカラーで、イラストや図表も多用しているため、見やすく分かりやすいWEBテキスト
スマート問題集
基礎固めに最適な一問一答集!
セレクト過去問集
最小限の努力で合格レベルに到達するための重要テーマを厳選!
超入門講座
宅建学習が初めての方でも安心!
「超入門講座」は、宅建の学習をこれから始める方に向けた、基礎中の基礎を丁寧に解説する動画講義です。
権利関係、宅建業法、法令上の制限、税その他の科目ごとの特徴、対策のポイントをわかりやすく説明します。
さらに、頻出の重要な用語についても丁寧に解説するため、初学者でも無理なく学習をスタートできます。
宅建試験の全体像をつかみたい方や、学習の第一歩を安心して踏み出したい方に最適な講座です。
13年分
過去問集
過去問を解きまくって、さらにレベルアップしたい方におすすめ!
スタートダッシュ模試・スタンダード合格模試・ラストスパート予想模試
本試験前のシミュレーションに最適!
模試の問題は、過去の本試験の出題傾向をもとに、出題可能性が高い論点を厳選して作問しています。模擬試験を受験することで、現在の実力を客観的に確認できるだけでなく、試験本番への慣れを養うことができます。また、各分野をわかりやすく解説する講師による解説動画も視聴可能です。
試験対策の進捗を確認し、本番に向けて自信をつけたい方に最適な教材です。
※「コンプリートコース」をご購入の場合、付属教材として提供されます。
※「スタンダードコース」をご購入の場合、「スタンダード模試」のみが付属教材として提供されます。
ステッププアップ
4択問題集
段階的にアウトプット力を強化
「ステップアップ4択問題集」は、初めて4択問題に挑戦する方を対象に、基礎から段階的にアウトプット力を高めることを目的とした教材です。宅建試験の合格には過去問の攻略が欠かせませんが、多くの受験生が「問題が難しすぎて解けない」「途中で挫折してしまう」といった課題に直面しています。本教材は、こうした課題を克服するために設計されており、基礎的なテーマをもとに構成されています。一問一答形式で論点を整理した後、次のステップとして4択形式の問題に慣れることが重要です。本問題集を活用することで、4択形式の解答力を効率的に養成し、過去問集に取り組む際のハードルを下げることができます。一問一答集から過去問学習への橋渡しとして、宅建試験のステップアップ学習に最適な教材です。
過去問解き方講座
受かる人の解法テクニックを凝縮!
「過去問解き方講座」は、竹原講師と一緒に厳選された重要過去問を解きながら、「合格する人の正解肢を導き出すテクニック」を凝縮した動画講義です。
独学では身につけにくい、問題文の読み方や正解へのアプロ―チ方法を通じて、正解を導き出す思考力を高めます。
講師とともに過去問を解き進めることで、攻略のポイントが明確になり、得点力を着実に向上させることができます。
過去問学習に不安を感じている方だけでなく、過去問練習を通じてレベルアップしたい方にも最適な講義です。
※「コンプリートコース」をご購入の場合、付属教材として提供されます。
スタートダッシュ模試・スタンダード合格模試・ラストスパート予想模試
本試験前のシミュレーションに最適!
模試の問題は、過去の本試験の出題傾向をもとに、出題可能性が高い論点を厳選して作問しています。模擬試験を受験することで、現在の実力を客観的に確認できるだけでなく、試験本番への慣れを養うことができます。また、各分野をわかりやすく解説する講師による解説動画も視聴可能です。
試験対策の進捗を確認し、本番に向けて自信をつけたい方に最適な教材です。
※「コンプリートコース」をご購入の場合、付属教材として提供されます。
※「スタンダードコース」をご購入の場合、「スタンダード模試」のみが付属教材として提供されます。
スタートダッシュ模試・スタンダード合格模試・ラストスパート予想模試
本試験前のシミュレーションに最適!
模試の問題は、過去の本試験の出題傾向をもとに、出題可能性が高い論点を厳選して作問しています。模擬試験を受験することで、現在の実力を客観的に確認できるだけでなく、試験本番への慣れを養うことができます。また、各分野をわかりやすく解説する講師による解説動画も視聴可能です。
試験対策の進捗を確認し、本番に向けて自信をつけたい方に最適な教材です。
※「コンプリートコース」をご購入の場合、付属教材として提供されます。
※「スタンダードコース」をご購入の場合、「スタンダード模試」のみが付属教材として提供されます。
最後の出題予想講義
タイパ抜群!直前期のラストスパート!
過去の宅建試験の出題傾向から、令和8年度の本試験で問われる可能性の高い重要論点を厳選。
本試験までに絶対に押さえておきたいポイントを分野ごとに解説する直前対策講義です。
短時間で効率よく各科目の知識を整理することができるため、試験直前期のラストスパートに最適な講義です。
忙しい受験生でも集中して重要論点を学習できる内容となっています。
※「コンプリートコース」をご購入の場合、付属教材として提供されます。
学習Q&Aチケット
皆さまからの学習内容の
質問に講師がお答えします!
Webサイトより気軽に質問可能、
他の受講者のQ&Aも閲覧可能
特徴01
見てわかる動画講義中心。
だから、記憶に残る。
特徴02
スマホに最適化された教材
「細切れ学習」で進められる
まずは宅建士講座を
無料で試してみる
※自動契約・更新はありません
特徴03
スタディングのみで合格を目指せる
充実のカリキュラム
AI実力スコア※ 特許第7021758号
科目別、単元別に
「今、試験を受けたら何点取れるか」を予測スコアで確認できる
AI問題復習機能※ 特許第7112694号
忘れる前に!
あなたに最適なタイミングで
復習問題を自動出題
苦手も徹底対策できる
まずは宅建士講座を
無料で試してみる
※自動契約・更新はありません
2024年度試験合格 1073名!
自動でAIが復習先を提示!効率的に知識が身につき合格!
M.Tさん
2024年度 宅建士 合格!
9月上旬から勉強を始め、1ヶ月ちょっとで合格することができました! スタディングのコースを順番に受けていくと、授業で知識をインプットしたあと、すぐにアウトプットできるので、それが知識の定着に繋がりました。 ai問題復習も忘れた頃に問題を出してくれるので活用していました。 モチベーションはあまり維持できないタイプなのですが、 「今の状態で試験を受けたら何点取れるのか」をAIが推定してくれる機能がスタディングにはあり、予想点数が勉強が進むにつれ上がっていくのが楽しく、モチベーションを維持することができました。 スタディングでなければ、短期合格できていなかったと思います! 次は社労士の合格を目指します! ※一部抜粋
スキマ時間で学べるから過去問がサクサク進み一発合格!
ももたろう さん
2024年度 宅建士 合格!
試験勉強は2024年9月中旬から始め、初学で1発合格をすることができました。どの科目が一番出題されるのかという点に重きを置きました。 具体的には宅建業法の学習に大半の時間をかけ、その他の科目は各分野の中でも特に毎年出題されているものをピックアップして効率よく学習をおこないました。 スタディングには合格に必要なものが全て入っています。 タブレット一つで学習が完結するので、朝やちょっとしたスキマ時間にも勉強ができます。 過去問題集はゲーム感覚でとりあえずわからなくても解くを意識してトライ しました。 私は今回、運の要素もとても大きいと思います。 ですが約1ヶ月、合格できると信じて足掻きました。 本試験の3日前に解いた模試では50問中25問しか正解することができませんでした。 そんな私でも合格できました。 スタディングには本当に感謝しています。 ありがとうございました。 ※一部抜粋
試験2週間前の学習で提示される順番通りに進めて合格!
けーこー さん
2024年度 宅建士 合格!
勉強自体は9月頃から開始し、初めは隙間時間で民法の短答問題を解いて解説を見ることに終始していました。 本格的には試験2週間前程から開始し1日5~6時間程度勉強しました、特に宅建業法を重視して動画講座で勉強しました。 講座自体はスタディングの示してくださった流れの通りに動画→問題のサイクルを繰り返しました。 基本2倍速で視聴した後、練習モードで問題を解き、復習モードで間違えた点を見直しました。 また できるだけ短期間で習得したかったので、想起を重視し3回進んだら最初の回に戻り、竹原先生の授業を流して音声を聞きながら、レジュメを見て知識を想起していました。 竹原先生の講義はとても抑揚がしっかりしていて、予備校にありがちなノイズが目立つお話でもなく大変聞き取りやすく、倍速視聴でも拝聴しやすかったです。※一部抜粋
※ 右にスクロールできます
|
合格コーススタンダード |
独学(書籍) |
他社オンライン講座 | |
|---|---|---|---|
| スマホ学習 |
講義も問題集も |
|
講義はスマホ、 |
| インプット(講義) ※ スマホ学習 |
講義はスマホ視聴可能 |
|
講義はスマホ視聴可能 |
| アウトプット(問題集) ※ スマホ学習 |
一問一答も過去問も |
|
教材の一部のみ対応 |
| 苦手/間違えやすい 問題の選別 |
AI問題復習 |
自分で考える |
機能なし |
| 語句・テキストの 教材内検索 |
AI検索であいまい検索も |
自分で探す |
機能なし |
| 試験合格までの状況把握 |
AI実力スコア |
自分で考える |
機能なし |
| 最適な学習順の提案 |
学習フロー |
自分で考える |
スケジュール作成 |
| 学習時間の自動集計 |
学習レポート |
自分で測る |
機能なし |
| 勉強仲間の存在 |
勉強仲間機能 |
自分で探す |
自分で探す |
| 質問回答 |
質問サービスあり。 |
|
質問サービスあり。 |
| 価格例 |
19,800税込 合格コーススタンダードでの比較 |
約9,000税込 ※テキスト、問題集、過去問集を購入した場合 |
59,800税込 |
※ 2023年12月14日時点の情報を元に作成
| 合格者インタビュー動画公開中! |
講師より応援メッセージ |
2026年度、カリキュラムをリニューアルしさらに得点に直結するカリキュラムへ!
宅建試験では知識をインプットして、問題練習を通じたアウトプットを実践することが大切です。 しかし、実際に問題を解いてみると、「どのように解けばよいかわからない」「根拠が曖昧なまま回答してしまい、正解にたどり着けない」といった悩みを抱える方も少なくありません。
そこで、2026年度版「スタディング 宅建士講座」では、こうした問題を解決するため、インプット学習から問題攻略に向けたアウトプット学習まで、一貫して強化しました。 特に、得点力を高めるためのアウトプット教材や実践的なトレーニングを充実させ、無理なくステップアップしながら効率的に問題解答力を身につけられるよう、カリキュラムをフルリニューアルしています。
初めて学ぶ方はもちろん、「学習が思うように進まなかった」「得点が伸び悩んでいる」とお悩みの方も、ぜひご受講ください。
|
竹原 健
スタディング 宅建士講座 主任講師
| 講師メッセージをすべて読む |
おしらせ・ニュース |