司法試験・予備試験のQ&A
私は初学者ということもあり、専門用語が多数出てきており困惑し…
スタディング受講者
質問日:2024年11月09日
私は初学者ということもあり、専門用語が多数出てきており困惑しております。短答対策であれば、選択肢などの文言から推測して正解を導き出せそうなのですが、論文で正確な用語をアウトプットするのは厳しいように思っております。
質問内容としては、
● 学者や判例で使われる用語を、意味が伝わるように別の言い方をしても大丈夫でしょうか。また、どの程度までなら「自分の言葉」で置き換えてもよいのでしょうか。
例えば、刑法の「牽連犯」を書かなくてはならない場面で思い出せないときに、刑法54条の条文を用いて、『[A罪]と[B罪]が成立し、その最も重い刑により処する』と書いても得点は貰えるのでしょうか。
「牽連犯」と書くことができれば、論文を書く時間や文字数も節約できるのは分かっているのですが。。
短答対策としても判例で使用された用語と意味を理解しておく必要があることは承知しているのですが、どこまでアウトプットできるように学習しておく必要があるのか(特に論文で書けるようになっておく必要があるのか)、目安が欲しいなと思っておりまして、講師の皆様のお考えをお伺いしたいです。
参考になった 1
閲覧 11
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。