社会保険労務士のQ&A

現物給与の食事の利益について、テキストで労働保険との比較があ…

スタディング受講者
質問日:2025年1月28日
現物給与の食事の利益について、テキストで労働保険との比較がありますが、その点について、以下の認識で間違いがないか、教えて下さい。

健康保険
①社員から標準価額の2/3以上の額を徴収していれば、現物給与(報酬)は無し。
②社員から標準価額の2/3未満の額を徴取していれば、標準価額から徴取額を引いた額を、現物給与(報酬)とする。
③社員から徴取額が0の場合、標準価額全額を、現物給与(報酬)とみなす。

労働保険
①社員から、実際の費用の1/3以上の額を徴収していれば、現物給与(報酬)は無し。
②社員から、実際の費用の1/3未満の額を徴収していれば、実際の費用の1/3の額から、徴取額を引いた額を、現物給与(報酬)とする。
③社員から徴取額が0の場合、実際の費用全額を、現物給与(報酬)とみなす。

上記について、労働保険の②だけ、額が低い。(健康保険の②と同様に実際の費用から、徴取額を引かず、1/3の額から引く事が腑に落ちなかった)ため質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
参考になった 0
閲覧 13

回答

黒木 慎也 講師
公式
回答日:2025年1月29日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。