簿記
2023年合格
毎朝4時に起き、4時半から5時半の1時間、お風呂でスマホを使ってスタディングで勉強の継続が出来た結果、合格できました。
長期で勉強するのは難しいため、短期集中で取り組みました。
受験2週間前から6回分の模試をひたすらやり続けました!
工夫したことは、実践問題になれること
簿記3級とあわせて最短で合格出来るように、一巡を終えた後はAI復習機能を使ったり、間違えた問題を中心に繰り返し復習しました。
仕訳の問題は、何回も繰り返し取り組みました。
私の場合は会社の昇格のため必須資格の一つだったのでモチベーションは落ちたらまずいという気持ちが最大でした。
外務員
2024年合格
問題集に何度もチャレンジして、正答率を高めるようにがんばりました。
ITパスポート
スマホで学習できるため、隙間時間を活用して勉強しました。
技術士
・技術士を目指したきっかけ:既に機械部門の技術士を取得しており、役職定年に差し掛かりつつある状況の中で副業を見据えて総合技術監理も取得したいと考えたため
行政書士
知識向上のため。
会社での待遇や給与に影響するため、技術士を目指しました。
・スタディングの問題集を全て解き、AI復習問題を活用し、理解を深めた。
分からない箇所があっても、とりあえず講義動画を3周程度学んだ。
本来ならテキストに集中して合格できるという説はありますが、必携の内容のすべてが出題科目という前提として、テキストの編集者たちもやむを得ずできるだけ多くの知識ポイントを詰め込めるのではないかと思いました。
賃貸不動産経営管理士
通勤時間を有効に利用しスタディング活用
危険物取扱者
65歳になり、この3月で仕事が無くなることになり、新しい仕事を探す上で危険物の資格は再就職の幅を広げると思い、受験しました。
この試験はとにかく語句の暗記が重要だと感じたので全体像を大まかに確認した後、過去問ベースで語句を軸にテキストに戻り、内容確認を繰り返しました。
中小企業診断士
受験勉強で工夫した点:理解はほどほどに習うより慣れろで問題を繰り返し解いた点。
育児と仕事を両立しながらの勉強、週末ワンオペのため まとまった勉強時間の確保ができない環境でしたが、インターネット動画とこちらの解説動画、問題集を通勤時間に利用することで合格できました。