スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 公務員講座

公務員試験に挑む受験生の保護者の皆さまへ

LINEで受講相談する 保護者の方もご利用いただけます
絶対合格したい人にオススメ
公務員講座無料おためし
個別カウンセリングや学習計画表はサンプルにて体験いただけます
絶対合格したい人にオススメ
公務員講座無料おためし
個別カウンセリングや学習計画表はサンプルにて体験いただけます



 「安定した仕事に就いて、将来も安心して暮らしてほしい」、そう願う保護者の方は多いのではないでしょうか。公務員は、景気に左右されにくく、福利厚生やワークライフバランスの面でも人気の高い職業です。しかし、公務員試験は学習する科目が広く、独学では難しいと感じる方も少なくありません。スタディング公務員講座では、忙しい学生でも効率よく学べるオンライン学習システムで、多くの合格者をサポートしています。夢の実現を、私たちと一緒に応援しませんか。


▶ 就職先としてこんなご希望はありませんか?
▶ 公務員試験とはこんな試験です!
▶ スタディング公務員講座ではこんな対策が可能です!
▶ スタディングはこんなオンライン予備校です!

就職先として
こんなご希望はありませんか?


「社会貢献のできる重要な意義のある仕事に就いてほしい!」

公務員の仕事は、社会の基盤を支え、人々の暮らしをより良くするための「縁の下の力持ち」として重要な役割を担っています。
教育、福祉、環境、防災、まちづくりなど、どの分野でも「誰かの安心や便利のため」に行われる業務が中心であり、日々の仕事そのものが社会貢献につながっています。
公務員の仕事なくして、私たちの生活は成り立たないのです。

また、公務員は営利を目的とせず、公平・中立の立場で住民全体の利益を考える存在です。
特定の人や企業に偏らず、すべての人が安心して生活できる社会をつくることが求められます。

さらに、地域課題の解決や災害対応など、困っている人を直接支える仕事も多く、現場で人々の感謝に触れられる機会もあります。

このように、公務員の仕事は単なる職業にとどまらず、社会の仕組みを支え、人々の生活を守る「公共の使命」を果たす、「究極のサービス業」だといえます。


「安定した仕事に就いてほしい!」

公務員は安定した仕事としても非常に人気のある仕事です。
その大きな理由は、まず身分が法律によって保障されている点にあります。
地方公務員法や国家公務員法に基づき、正当な理由がなければ解雇されることがなく、政治的・経済的な影響を受けにくい立場にあります。

さらに、景気変動に左右されにくい雇用の安定性も魅力です。
民間企業のように業績による人員削減が行われにくく、安心して長期的に働くことができます。

また、給与や福利厚生が法律や条例で明確に定められているため、収入や待遇が急に変わる心配も少なく、定期的な昇給や退職金制度も整っています。
育児休業・介護休業などの制度が充実しているため、ライフステージの変化にも柔軟に対応でき、将来設計を立てやすい点も大きな特徴です。

このように、公務員は法律的な身分保障と制度面の安定性の両面から、「安心して働き続けられる職業」として多くの人に支持されています。


「将来も安心して暮らせる仕事に就いてほしい!」

公務員の魅力は、安定した雇用や待遇だけでなく、将来を見据えて安心して暮らせる環境が整っていることにもあります。

公務員は社会的信用が高い職業として広く認知されています。
そのため、住宅ローンや賃貸契約など、人生の節目での手続きもスムーズに進むことが多く、生活設計を立てやすい点が挙げられます。

また、長期にわたり働く中で、専門性や経験を活かして多様な職務に挑戦できるキャリアパスが用意されていることも特徴です。
異動や研修制度を通じて新たな分野に関わる機会が多く、ライフステージが変化しても仕事を続けやすい環境があります。

さらに、地域に根ざして働ける点も安心につながります。
転勤の範囲が比較的限定されている自治体職員や、地元の発展に直接関われる業務は、家庭や地域とのつながりを大切にしながら長く働ける魅力があります。

このように、公務員は「生活の安定」だけでなく、「社会的信頼」「キャリアの継続性」「地域との共生」という面からも、将来にわたって安心して暮らせる仕事だといえます。


公務員試験とは
こんな試験です!


公務員試験の選考の流れ(代表的な例)


Point01 筆記試験の比重が大きい試験です

公務員試験は「勉強の試験」というイメージを持っておくとよいでしょう。公務員試験では、まず筆記試験が最も重要な関門です。
教養試験(高校で学習するような一般知能分野・一般知識分野)や専門試験(大学で学習するような法律系・経済系・行政系)などの科目数が多いのが特徴です。特に国家公務員試験は専門科目まで対策を求める試験種が多いため、試験対策にまとまった時間を確保する必要があります。
面接ももちろん重視されますが、筆記試験を突破しなければ面接まで進めないことが多いため、まずは筆記対策を中心に計画的に勉強を進めることが合格への第一歩といえます。


Point02 面接試験の負担は比較的軽いですが、重視する傾向にあります

公務員試験では、民間就職と比べると面接の回数や準備の負担は比較的軽い傾向があります。中には、1回の面接で最終合格が決まる試験もあるほどです。
しかし近年は、人物重視の流れが強まり、面接の評価が最終合否を左右する重要な要素となっています。 筆記試験で合格ラインに達したうえで、公務員としての適性を的確にアピールできるかが合格のポイントです。つまり、負担は軽くても、内容の質が問われる試験へと変化してきているのです。


Point03 SPIなどのWEBテストで受験できる試験が増加しています

近年の公務員試験は、従来の学習ボリュームの多い試験から、民間就活で用いられるSPIやSCOAなどのWEBテスト形式で受験できる試験も増えています。 特に市役所や一部の自治体では広く導入が進んでいるため、筆記試験にかける負担は大きく減っているといえます。
他にも、書類選考や録画面接などを事前に課す自治体などもあり、民間企業の選考に合わせた選考を、公務員試験でも取り入れるようになっています。


公務員試験の詳細については、以下の記事でも紹介しています。

公務員試験とは?公務員受験をお考えの方へ

公務員試験の種類一覧|日程・試験内容・併願について解説

高卒で公務員になるには?目指せる国家・地方公務員の職種や試験を解説


よくある質問

公務員試験は現実的に合格できる試験なんでしょうか?
もちろん十分に合格できる試験といえます。「公務員試験=筆記対策が大変で難しい」というイメージをお持ちの方は多いと思いますが、近年は比較的倍率も安定しており、目指しやすい試験になっています。特に大卒一般枠の試験は、倍率がかなり下がっていることも特徴です。ただし、筆記試験で受験者の絞り込みをかける自治体も多いので、油断は禁物です。


高卒程度試験を受験しようと思っていますが、どういう方が受験しますか?
さまざまな経緯で受験される方がいらっしゃいますが、公務員としてのキャリアを早く積みたい方が多く受験しています。なお、高卒程度試験は年齢制限が厳しく、採用される年の4月1日時点で18~21歳程度に年齢要件が設定されています。高校を卒業してすぐ、もしくは高校卒業後数年で公務員になりたい方を対象にしています。


高卒程度の公務員試験の併願は可能でしょうか?
公務員試験は、試験日程が重複していない限り、試験要件を満たせばいくつでも併願が可能です。高校生の場合、一般的に学校を通じて民間企業の就職活動を行う際は、「一人一社制」が採用されています。しかし、公務員試験はその対象外となりますので、受験のチャンスが多いのも、公務員試験のメリットといえます。


民間との併願はできるのでしょうか?
公務員と民間の併願も可能です。近年は公務員試験の対策の負担が軽くなり、SPIなどの民間が実施する筆記試験と同じテストを公務員試験でも導入するようになりました。そのため、そこまで負荷をかけることなく公務員と民間の併願が可能になっています。




LINEで受講相談する 保護者の方もご利用いただけます
絶対合格したい人にオススメ
公務員講座無料おためし
個別カウンセリングや学習計画表はサンプルにて体験いただけます
絶対合格したい人にオススメ
公務員講座無料おためし
個別カウンセリングや学習計画表はサンプルにて体験いただけます




スタディング公務員講座では
こんな対策が可能です!


スタディング公務員講座では、受験予定の試験に合わせて、必要な対策をパックとしてまとめて提供しています。まずは受験予定の試験種の採用ホームページをご確認いただき、どんな試験が課されるのかをチェックしましょう。

なお、スタディング公務員講座で提供しているパック商品は、全てWEBテスト&民間就活対策コースがセットになっています。SPI・SCOA・BEST(職務基礎力試験)や玉手箱・GABにも対応が可能ですので、民間と併願を検討されている方も十分に対策を取ることが可能です。


公務員 総合対策パック

公務員試験では、主に大学で学習するような専門科目まで筆記試験で課されることがあります。行政職で課される法律系・経済系・行政系の専門科目の学習が必要な方におすすめの商品です。

近年の公務員試験では減少傾向にありますが、国家公務員試験ではまだまだ専門科目まで課される試験が多く存在します。専門科目まで学習すれば、広くさまざまな試験種を受験できますので、公務員の志望度が高い方におすすめです。

公務員 大卒教養対策パック

公務員試験で課される大卒レベルの教養科目対策を含めた商品です。近年は教養科目のみの対策で受験できる試験種が増加傾向にあるため、専門科目まで必要な試験を受験する予定がない方には、こちらがおすすめです。

教養科目の中でも特に多くの受験生が苦手な数的処理については、演習問題を多く収録しており、基礎から応用まで十分に問題演習をすることが可能です。

技術職や資格職の試験を受験予定の方で、教養科目に苦手意識を持っているため、教養科目の対策だけを特化して行いたいという方にもおすすめできます。

公務員 高卒教養対策パック

高卒レベルの公務員試験に特化した対策が可能な商品です。数的処理の中でも数的推理や資料解釈について、高卒レベルの試験に合わせて過去問を取り上げ、基本レベルから解説しています。

また、高卒レベルの試験では、いわゆる「作文試験」が課されます。受験生自身の経験などをアピールする作文試験になることが多く、作文試験の対策に特化した講義も付いています。特に作文試験は苦手意識を持つ受験生が多いため、十分な対策をすることができます。

警察官・消防官合格パック

警察官・消防官試験を受験される方に特化した商品です。基本的に講義内容は大卒教養対策パックと同様ですが、高卒の警察官・消防官試験を受験される方にもおすすめです。

特に論文対策、面接対策は通常の行政職とは異なる観点から評価されますので、対策については別途行う必要があります。そこで、警察官・消防官試験に特化した講義を付帯しています。

公務員 国家総合職教養区分対策パック

近年受験者が大きく増加している国家総合職の教養区分対策に特化した商品です。国家総合職の受験生の指導経験が豊富で、多くの合格実績のある担当講師が、教養区分に合わせた講義を行っています。特に総合論文試験や企画提案試験、政策課題討議試験など、独学では対策が困難な試験形式についても万全の準備を整えることができます。

※リンク先は[合格フルサポート対応]の商品ページです。[通常版]はこちらをご覧ください。

公務員保育士合格パック

公務員保育士の試験に特化した商品です。保育士の区分で公務員試験が実施される場合、専門科目では国家資格の保育士試験と同様に保育士専門科目が出題されます。国家試験とはやや出題傾向が変わる部分もあるため、細かい知識も広くカバーした講座設計になっています。

※リンク先は[合格フルサポート対応]の商品ページです。[通常版]はこちらをご覧ください。


通常版と合格フルサポート版の違いとは?

パック商品はそれぞれ「通常版」と「合格フルサポート版」に分かれています。

大きな違いは、回数無制限のカウンセリングが付いているかどうかです。合格フルサポートコースを付けることにより、学習計画や学習の進捗確認、科目の質問、論文添削や模擬面接まで、公務員試験対策を全面的にフォローするカウンセリングを何回でも利用することが可能です。

詳細については合格フルサポートコースの紹介ページをご確認ください。


LINEで受講相談する 保護者の方もご利用いただけます
絶対合格したい人にオススメ
公務員講座無料おためし
個別カウンセリングや学習計画表はサンプルにて体験いただけます
絶対合格したい人にオススメ
公務員講座無料おためし
個別カウンセリングや学習計画表はサンプルにて体験いただけます



スタディングは
こんなオンライン予備校です!


バイトやサークル、部活が忙しくても空き時間に進められる

スタディングはオンライン完結型の講義コンテンツです。紙の教材を持ち歩かなくても空いた時間に学習を進められます。予備校の校舎に通う必要がないため、アルバイトや部活、サークルで忙しい学生生活の中でも両立しやすいです。


問題演習などもスマホで完結するので、ゲームのように飽きずに続けられる

いざ参考書や問題集に向き合うと、一気に学習のモチベーションが下がる方も多いと思います。スタディングは問題演習も含めて全てWEBで進めることができます。ゲーム感覚で取り組めるので、学習継続のハードルが下がります。


合格フルサポートコースを付ければ、進捗相談もできるので挫折しにくい

学習を継続して、サボらない環境を整えたい方は、合格フルサポートコースを是非ご利用ください。合格フルサポートコースがあれば、学習進捗の相談も可能です。なかなか学習が進まない場合は、担当講師に悩み相談もできます。「試験対策を常に伴走する存在」になってくれます。


YouTubeチャンネルも運営しているので、講師の雰囲気がつかめる

YouTube「スタディング公務員チャンネル」では公務員試験対策の進め方のコツなど、さまざまな情報提供を行っています。ライブも定期的に実施していますので、受講に迷った場合は講師の雰囲気をつかむことができます。ご質問にもお答えしますので、ぜひリアルタイムでご参加ください。



スタディング講師の指導に対して合格者の声も多くいただいています

特に合格フルサポートコースは担任講師と密にコミュニケーションを取りながら二人三脚で最終合格を目指していけます。合格者からも多くの声をいただいていますので、ここでは一部を紹介します。


  • 近年の公務員試験は筆記試験の合格ラインが下がり、面接重視の傾向があります。スタディングではオンライン面接指導をプロから受けることができ、この経験が大きな自信につながりました。
    オンラインでありながら、面接カード添削や模擬面接まで付いているこの価格は、業界屈指のコスパだと思います。
    さらに、YouTube LIVEで直接質問させていただいたり、講師陣や視聴者と一緒に解答速報を作成したことも、合格した今となっては良い思い出です。
    本当にありがとうございました。
    s.s さん
    2025年度
    国家一般職(行政法北海道)・国税専門官A・裁判所事務官(大卒)・北海道一般行政A 合格!
  • スタディングの講座は音声だけ聞くことができたり、スマート問題集など、スキマ時間を有効に活用することができました。 机に向かう時間が取れない日でも、移動ついでに勉強することができたことはすごく結果につながったと思います。
    また、通信講座ということで、一緒に頑張る友人いないことで不安になったときもありましたが、講座内のカウンセリングの先生から客観的な意見をもらうことで自分の現在の立ち位置を知ることができ、やる気、安心感に繋がりました。
    論文試験は特に苦手としていたのですが、なんども先生と論文の型を作り上げていったことで、本番の試験では納得のいく論文を書き上げることができました。 少しずつでも毎日継続したことが合格という結果につながったと思います。
    Y.I さん
    2024年度
    特別区Ⅰ類・川崎市職員(大卒程度) 合格!
  • 大学3年の4月に受講を始めて、試験本番まで時間が長くあったので、やる気が起きず勉強へのモチベーションがありませんでした。半年経っても試験勉強に手をつけず、年を明けてからやっと危機感を持ち始めました。たまたまプレゼン枠というSPIで受けられる試験区分で合格できたのでラッキーでしたが、通常枠の試験区分を受験していたら確実に合格できていなかったなと思います。
    そこで私が後悔しているのは、勉強を全く進めていないことが恥ずかしいのと講師の方に申し訳ないのと、怒られてしまうのではないかという感情から、講師の方との面談をせずに年明けまで過ごしてしまったことです。進めていなくても受験をするのは自分なので、いい意味で講師の方は私が勉強してようがしていまいがどうでもいいと思うので、恥ずかしいなどと思わずに毎月面談を予約したらよかったなと後悔しています。講師の方はプロなので勉強が遅れていたらまたスケジュールを考えてくださると思うので、遠慮せずにコーチングを利用した方がいいと思います!
    fn さん
    2024年度
    北九州市職員 合格!


すべての合格者の声を見る




学生限定
学割20%OFFクーポンをもらう
最短4か月合格者も!
合格実績・体験談を見る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube