スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 行政書士講座

行政書士中上級合格コース[2026年度合格目標]

一括44,000円
分割例月々 3,700円 × 12回から  分割払いについて

分割払いは、クレジットカードでのお支払、または、ローン(分割払い)を選択された場合にお選び頂けます。

クレジットカードでのお支払を選択された場合の手数料や、選択可能な支払回数については、ご利用中のクレジットカード会社との契約により定められていますので、詳細は、ご契約中のクレジットカード会社にお問い合わせください。

また、ローン(分割払い)にはご利用条件があります。
ご利用条件等につきましては、こちらをご確認ください。

閉じる

知識の再構築~直前対策までをセット!
13年分テーマ別過去問集付
さらに質問チケット30枚で疑問も解決!


ご購入ページへ

お支払い方法

クレジットカード(一括、分割、リボ)、Amazon Pay、コンビニ支払、銀行振込、ペイジー支払、ローン(分割払い)※ご利用条件があります。

ご購入・お支払方法
■コース概要
スマートフォン・PC・タブレットのいずれでもオンラインで受講できます(無料の初回講座をお試しできます)。
■リリーススケジュール
2025年10月から2026年9月の期間に順次リリース予定です。
詳細はこちら
■受講期限:2026年11月30日まで
■特典:本コースは「合格お祝い金(10,000円分)制度」の対象です。
■学習Q&Aサービスについて
・講師からの回答には時間を要する場合があります。試験日の約2週間前~試験日当日までは、質問の集中により回答が試験までに間に合わない恐れがあるためサービス利用停止期間となります。
・学習Q&Aチケットを使用できるのは、指定された学習Q&Aサービス対象コースの受講期間内に限ります。
■AI添削について
・「合格答練」、「合格模試」の記述式問題の答案を生成AIが添削・採点する機能です。
・AI添削チケットの有効期限は、指定された対象講座の受講期間内に限ります。

コース カリキュラム


経験者用のインプット×総まとめ・答練・模試をセット

基礎知識の再構築~直前対策まで、
これ1つで合格ロードは完成!


「中上級講座」で基礎知識の再構築を、「横断総まとめ講座」「合格答練」「合格模試」で直前対策と問題演習も学べる4講座と「13年分テーマ別過去問集」で構成されています。学習QAチケット30枚付で疑問も解決!



「中上級合格コース」
の概要


中上級講座

【135回】

択一対策 計125回 行政法45回・憲法10回・民法45回・商法10回・基礎法学5回・基礎知識10回
記述対策
計 10回  行政法5回・民法5回
横断総まとめ講座

【50回】

法令科目 計47回  民法18回・行政法21回・商法4回・憲法4回
基礎知識 計 3回  個人情保護1回・業務諸法令2回
合格答練

【10回:190問】

法令科目 計9回 憲法1回・民法3回・行政法4回・商法1回
基礎知識 計1回 基礎知識1回
合格模試

【1回・60問】

全科目 計1回 
コースに含まれるもの ・13年分テーマ別過去問集
・学習QAチケット30枚(質問30回分)
リリーススケジュール 2025年10月下旬から2026年9月までの期間に順次リリースを予定しております。
講座のリリーススケジュールはこちら
受講期限
2026年11月30日
備考 ・講座数や講義時間、問題数については、変更される場合があります。
・AI添削機能は、合格答練、合格模試の記述式問題を生成AIが添削する機能です。
AI添削機能の詳細についてはこちら
講師 白石さりな

基礎はできたのに点が伸びない…そんな“伸び悩み”を感じている方に!


私自身、受験は決して順調ではなく、一度不合格を経験しました。

だからこそ分かったことは、「再受験者こそ陥りがちな落とし穴」や、「あと一歩、点につながらない理由」があるということです。

この講座では、そうした経験をもとに、つまずきやすいポイントを丁寧に分析し、合格に必要な力を効率よく積み上げていけるよう工夫しています。動画では“問いかけ”を中心に展開し、図表でポイントを整理した後、問題を解きながら、「なぜそうなるのか?」を一緒に考えていくスタイルです。

受け身ではなく、自分で気づく力を育てながら、合格まで伴走していきます。ご一緒にがんばりましょう!

受験経験者のための逆転合格プログラム
ー中上級講座ー


行政書士試験を再受験する多くの方が抱える悩み

  • 「自分に何が足りなかったのか分からない」
  • 「勉強したのに得点が伸びない」
  • 「同じやり方では、また同じ結果になりそうで不安…」

こうした不安や悩みを抱えたまま、ただ闇雲に勉強時間を増やしても、結果は変わりません。本当に必要なのは、“点が取れない原因”を突き止め、“正しい学習プロセスで克服する”こと。

そこで誕生したのが、受験経験者のために設計された革新的なメソッド―― 5ステップ合格法 です。


5ステップ合格法で掴む逆転合格

この5ステップ合格法は、問題を解く5つのプロセス ――「わかる」・「まとめる」・「覚える」・「引き出す」・「当てはめる」 ―― を段階的に強化し、合格に必要な力を着実に育てるプログラムです。
受験経験者だからこそ陥りがちな「自分の弱点が見えない」「何を優先すべきか分からない」という課題を解消し、次こそ合格を掴み取るための具体的な道筋を示します。



再挑戦から栄光への逆転劇を実現する最短ルート!

この講座は、一歩ずつ、確実に合格力を積み上げることを目指しています。単なる知識の詰め込みではなく、実際の試験で「得点を取る力」を磨くための実践的なアプローチを採用。

次こそ合格を掴みたいと願う受験経験者に最適な学習方法を提供します。“再挑戦の不安を自身に変え、合格への逆転劇”を実現しましょう。


学びのポイント

問題を解く5つのプロセス

得点力を伸ばすためのカギは、自分がこの5つのプロセスのどこでつまずいているのかを正確に見極めることです。
それを知ることで、効率的かつ効果的な学習が可能になります。

この5つのプロセスを一つひとつ確認し、弱点を補強していくことで、合格に直結する力が身につきます。
まずは、自分がどの段階でつまずいているのかを冷静に分析してみましょう。

 ▼

5ステップ合格法で得られる効果

「5ステップ合格法」を活用することで得られる成果は、単なる知識習得に留まらず、得点力を飛躍的に向上させる実感を得られる点にあります。

着実に合格力を積み上げる仕組み

自分の弱点が明確になり、やるべきことがはっきり見えるからこそ、迷わず効率的に学習を進められます。
これにより、合格に必要な力を一歩ずつ着実に積み上げていけるのです。 次こそ合格を掴むために、正しいプロセスで学びを進めましょう。




= STEP1 ポイント整理= 

★☆☆☆☆

「わかる」「まとめる」を固める

最初に取り組むべきは、合格に直結する重要テーマの整理です。

合格への第一歩は、試験に直結する重要テーマをしっかり整理すること。このステップでは、試験で狙われやすい分野を中心に学習を進め、優先順位を明確にします。特に、「ここを落としたら合格はできない」という基礎や頻出分野を徹底的に固めることで、学習の方向性を定めることが可能です。これにより、無駄な勉強を減らし、効率的な学習計画が立てられます。

さらに、単なる暗記するのではなく、出題傾向を踏まえて理解し直すことが重要です。理解が深まることで、知識を整理・体系化でき、試験本番での応用力にもつながります。また、体系化された知識は、次のステップで弱点を発見した際にも、正しく位置付けて補強するための土台となります。

つまり、この「ポイント整理」は、後に続く「肢別チェック」や「過去問ステップ」を効果的にするための学習の土台づくりのステップなのです。








ポイント整理


= STEP2 肢別チェック= 

★★☆☆☆

「覚える」「引き出す」の弱点を発見

次のステップは、肢ごとに正誤を判断する「肢別チェック」です。

過去の受験で「解けそうで解けなかった問題」の多くは、知識が曖昧だったり、うろ覚えだったりすることが原因です。

このステップでは、1つ1つの肢を丁寧に確認ながら「理解しているか」「整理できているか」「正しく覚えているか」を検証していきます。
この作業を通じて、自分が誤解していた知識や、あやふやな分野が明確になり、知識の“穴”を早い段階で把握することができます。これにより、その後の学習効率は大きく向上します。

肢別チェックは、弱点をあいまいにせず 「どこを重点的に補強すべきか」 を明確にするための重要なプロセスです。この段階で弱点をしっかり洗い出すことで、次の学習ステップをより効果的に進めることができるようになります。






= STEP3 過去問ステップ= 

★★★☆☆

「引き出す」「当てはめる」を実践形式で鍛える

知識を整理しても、それを本試験で活用できなければ得点には結びつきません。そこで重要なのが、実際の出題形式で取り組む「過去問ステップ」です。

過去問を解くことで、「思い出す力(引き出す)」と「適用する力(当てはめる)」が試され、さらに鍛えられていきます。また、正解できた問題とできない問題を分類することで、得意分野と苦手分野がより明確になります。

過去問演習は、単なる知識確認ではなく、「試験本番で点を取る力」 を養うための決定的なステップです。この段階で得られる成果が、そのまま合否を左右するといっても過言ではありません。






= STEP4 チャレンジ問題= 

★★★★☆

「当てはめる」力をさらに伸ばす

近年の行政書士試験では、過去問の知識を繰り返すだけでは合格点に届かないケース が増えています。

これは、出題傾向が多様化し、条文の趣旨や原則・例外を踏まえた応用問題、現場思考型の問題が増えているためです。

そこで必要となるのが、オリジナルのチャレンジ問題です。このステップでは、過去問演習で培った知識を土台に、見慣れない問題にどう立ち向かうかを訓練します。

「初めて見る事例をどう処理するか」
「基礎知識をどう応用するか」

こうした思考を繰り返すことで、本試験で得点を伸ばせる“対応力”が磨かれます。この対応力こそが、合格ラインを突破するための最後の伸びしろを生み出します。

このステップは、本番での得点力をさらに高めるために重要な訓練です。








= STEP 5ファイナルチェック= 

★★★★★

「覚える」「引き出す」を徹底強化

最後のステップでは、新しいことを学ぶのではなく、これまでの学習で見つけた弱点を徹底的に潰すことに集中します。

ここで重要なのは、新しい知識に手を広げるのではなく、学習内容を総点検し、「覚えきれていない部分」「思い出せない部分」を隔日に補強することです。この作業を通じて、知識の抜け漏れを防ぎ、本試験当日に迷わず解答できる状態を作り上げます。

ファイナルチェックを終えることで、知識は「合格できる形」に整理され、自信を持って試験会場に向かえる準備が整います。最後の仕上げを丁寧に行い、本番で最大限に力を発揮しましょう。









各講座の内容

基礎知識の再構築

中上級講座

基礎知識の再構築に最適!受験経験者用のインプット講座!

「5ステップ合格法」で弱点が明確になり、やるべきことがわかります!

ゼロから知識を詰め込むのではなく、既にお持ちの知識を「合格できる力」へと効率的に再構築することに特化した、受験経験者向けの講座です。授業は“問いかけ”を中心に展開し、図表でポイントを整理した後、問題を解きながら、「なぜそうなるのか?」を一緒に考えていくスタイルです。


過去問対策

13年分テーマ過去問集

過去問を解きまくって、レベルアップしたい方におすすめ!

13年分の過去問をテーマ別に収録した問題集です。「セレクト過去問集」の次の過去問集としておすすめです。

行政書士試験では、重要な論点が繰り返し出題されています。類似の問題を解くことで、出題パターンや、重要論点への理解を深めることができ、将来出題される問題への応用力を養うことができます。

※法改正等により、問題として成立しないもの、著作権の都合で掲載できないものにつきましては、当問題集からあらかじめ省いております。


知識整理

横断総まとめ講座

直前期の知識整理に最適!

一通り各科目を学習した方、知識を再確認したい方を対象とした講座です。

試験で通用する知識は、問題を解く際に知識を引き出しやすく整理して覚える必要があります。本講座では、重要論点を横断的な視点で解説。実践的な形で知識を整理することができるため、直前期の知識の総整理に最適です。


スタディング 行政書士講座 横断総まとめ講座
答練・模擬試験

合格答練

科目別答練で実戦力を身につける!

科目別に学べるオリジナル予想問題の答練です。

頻出テーマを中心に構成しているため、本答練を通じて、知識の再確認や弱点補強を行うことができます。実力の底上げにお役立てください。

※記述式問題は自己採点となり、添削、成績処理等はございません。予めご了承ください。

スタディング 行政書士講座 合格答練

合格模試

本試験のシミュレーションに最適!

オンラインで受験する新しいタイプの模擬試験です。

出題の可能性が高いテーマで構成した模擬試験です。本試験と同様の形式で構成されているため、実力を客観的に把握することができます。さらに解説動画で理解を深めることができます。

問題は、受験後には練習問題として何度も解くことができます。間違えた問題だけを復習できる機能も搭載されているので、復習にも便利です。

※記述式問題は自己採点となり、添削、成績処理等はございません。予めご了承ください。

学習効率がアップする
画期的学習システム

効率的に学習するには、使用する学習ツール選びが重要です。スタディング 行政書士講座では、これまでの受験者が苦労したことを解消し、継続して学習しやすい学習システムを搭載しています。

AI添削

NEW!生成AIによる即時添削で記述式試験対策!

記述式問題の回答をAIが即座に添削。部分点も加味した点数と、改善点を分かりやすくフィードバックします。待ち時間なしで自分の回答の足りない部分を把握し、すぐに改善に取り組むことができます。また、納得がいくまで何度(※)も答案を提出し、添削してもらうことが可能なため、満足のいくレベルに到達するまで、繰り返し学習を行うことができます。

行政書士 AI添削

AI問題復習

復習タイミングをAIにおまかせ!

自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。さらに、手動で問題の条件を決められるカスタムモードも搭載。「前回間違えた問題」「この科目だけ」等の細かい条件も設定できます。

スタディングの機能‐AI問題復習機能


AI実力スコア機能 NEW!

AIがあなたの得点を予測!
「あなたが今、試験を受けた場合に、何点取れるのか?」を、AIを使って予測します。現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムで把握できるので、「あと何点取れば合格できるのか」「どこが苦手なテーマなのか」等が分かり、効率的に試験対策をすることが可能です。

AI実力スコアイメージ

過去問集

苦手分野を徹底攻略

過去問集は、「間違えた問題」「後でもう一度やりたい問題」を選んで、その問題だけを出題する機能があります。この機能を使えば、苦手な問題や繰り返し覚えたい問題だけを集中して練習することができます。また、各問題では受講者全体の平均点も表示されるので、自分の位置を確認することができます。

スマート問題集

学習フロー

最適な学習順で効率アップ

ガイドに従うだけで最適な順番で学べる機能です。「今日は何を学ぼう・・」と悩む必要はありません。ビデオ講座の後、最初は基礎的な問題、その後は、過去問の解法講座、実戦的な過去問練習に進む、というように最も効率的な順番で学べます。

学習フロー

学習レポート

学習時間と進捗状況を可視化
スタディングで学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示されます。毎日の学習がグラフや数値となって見えるようになるため、学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役立ちます。

学習レポート

マイノート機能

自分だけのオリジナルノートを作ろう!
講義の受講中や、スマート問題集の問題を問いた後など、気になったことや、記憶しておきたい情報はマイノートに書き留めておく事ができます。作成したノートは、お使いのパソコンやスマートフォン、タブレット端末に自動に同期されるので、外出中にスマートフォンで確認することもできます。個人用のデジタルノートブックとして、効率的に学習を進めましょう。

マイノート機能

AI検索・AI説明機能(ベータ版)

検索した用語について生成AIが説明!
AI検索では、調べたいキーワードを入力すると、スタディングの様々な学習コンテンツの中から、機械学習を利用して最適なコンテンツを表示します。さらに、生成AIを活用したAI説明機能(ベータ版)は、わからない用語を入力すると「AIマスター先生」が説明文を自動生成。疑問をすぐに解決できるので、効率よく学習を進められます。

AI検索

スタディングアプリ

動画ダウンロード再生
スタディングの資格講座をスマートフォンで快適に学べる「STUDYingアプリ」です。Wi-Fiで事前に動画講座をダウンロードしておけば“いつでも・どこでも”オフラインで動画講座を受講できます。ダウンロードした動画は、コース/科目ごとに整理されるので、勉強したい講座をすぐに見つけて受講することができます。

スタディングアプリ

スタディングチャレンジ

仲間と日々の学習目標の達成を目指そう!
「スタディングチャレンジ」は、自身の学習スタイルに合うチャレンジを選択し、その達成を目指す機能です。同じチャレンジに参加している勉強仲間の取り組みに刺激を受けながら学習に取り組めます。ゲーム感覚でチャレンジをクリアしていくことで、高いモチベーションを維持しながら、長期にわたる資格学習を継続しやすくなります。

スタディングチャレンジ

勉強仲間機能

同じ資格を目指す仲間を作ろう!

試験勉強を続けるモチベーションを保つには、励まし合い、刺激を受ける仲間の存在が大きく影響します。資格取得では、「勉強の習慣化」が合格に大きく影響するため、勉強仲間がいる方の方が合格しやすい特長があります。

勉強仲間機能

学習Q&Aサービス

オンライン上で講師に質問できる!
スタディングの学習内容について質問できるサービスです。オンライン上でいつでも質問できるので、初めての方も安心して学習に取り組めます。「学習Q&Aサービス」はチケット制となっており、1チケットで1問の質問をすることができます。


無料講座で学習システムを試してみる

ご受講に必要な機器

スタディングを受講するには、以下のいずれかの機器が必要です。

スマートフォン
パソコン
タブレット
携帯音楽プレーヤー(※注)

※携帯音楽プレーヤーを使用する場合、音声ファイルをダウンロードするためのパソコンが別途必要です。
※スタディングを利用できる機器・バージョン、および、必要なソフトウェアの詳細はこちらでご確認ください。
※講座をお申込み頂く前に、必ず無料の初回講座をお試し頂き、お使いの機器で受講できることをご確認ください。

よくあるご質問

購入方法を教えてください。
本ページ上部から、購入したいタイプを選び頂き、「ご購入ページ」へボタンをクリックします。その後、画面に沿って、決済をして頂けます。
詳しくはご購入方法についてをご確認ください。


どのような支払方法に対応していますか?

お支払い方法は、以下に対応しています。

・クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS)
・ペイジー支払(ATM決済)
・Amazon Pay
・コンビニ支払(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート)
・銀行振込
・ローン(分割払い)

詳しくはご購入方法についてをご確認ください。


分割払いはできますか?
クレジットカードの分割払いまたは、ローン(分割払い)がご利用いただけます。分割払いを選択した場合は、支払回数を選択できます。
【クレジットカードの場合】
ご利用いただける支払回数や手数料につきましては、お客様のクレジットカードの種類やご契約内容によって異なります。
【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります
ローン(分割払い)のご利用にあたっては、信販会社の審査があります。ご利用条件等をローン(分割払い)のページでご確認の上ご利用ください。
詳しくはご購入方法についてをご確認ください。

申込み後、受講できるまでの流れを教えてください。

【クレジットカード・Amazon Pay支払の場合】
オンライン上で決済完了後、すぐに受講開始の案内メールが届き、ご受講頂けます。

【コンビニ・ペイジー支払の場合】
オンライン上でご注文後、コンビニ・ペイジーでお支払い頂きますと、ご入金後1日以内に入金確認が行われ、受講開始の案内メールが届きご受講頂けます。

【銀行振込の場合】
オンライン上でご注文後、銀行やネットバンキングでお振込頂きます。お振込み後、1営業日以内に入金確認が行われ、受講開始の案内メールが届きご受講頂けます。
また、平日の15時以降および土日・祝日にお振込頂いた場合には、入金が確認できるのは翌営業日以降になるため、受講が開始頂けるのも翌営業日以降になります。

【ローン(分割払い)の場合】※ご利用条件があります
オンライン上でご注文後、信販会社の審査があります。実際の受講開始は審査通過後となります。受講可能になりましたら、当社から受講開始のご案内をご登録いただいたメールアドレスにご連絡いたします。(目安はお申し込み後2営業日~1週間程度。審査の時間によって多少前後する場合がございます。)
ローン(分割払い)のページでご利用条件をご確認ください。

ご入金後、数日経過しても案内メールが届かない場合などは、こちらからお問い合わせください。


その他のよくあるご質問を見る
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube