セガサミーグループは、2004年にゲームメーカーのセガと、遊技機メーカーのサミーが経営統合して誕生した総合エンタテインメント企業グループです。 感動体験を創造し続ける企業を目指し、「エンタテインメントコンテンツ」、「遊技機」、「リゾート」の3つの事業を中心に幅広いフィールドでエンタテインメントを提供しています。 私は、法務知的財産本部法務知財ソリューション部に所属しています。法務部や知的財産部のリーガルオペレーションを担うほか、法務・知的財産分野に関する従業員の知識向上やマインドセットを目的とする研修を運営しています。 ■ STUDYing導入前の状況や抱えていた課題を教えてください。法務部員が交代で講師を務める対面式の研修を行っていました。 そのため、研修を開催する本社および近辺の事業所に勤務していない従業員が参加しにくい状態でした。また、研修開催の度に、講師の選定、スケジュール調整、資料作成、当日の運営などに時間と労力がかかっていました。 とくに講師になった部員は、通常業務に加えて研修業務を担うため、一時的に日々の負担が増します。その関係で、研修準備及び研修期間中は、他の法務部員の負担が増すこともありました。 ■ STUDYing導入の目的を教えてください。多くの従業員が好きな時間と場所で学習できる環境整備、コロナ禍で対面するリスクの回避、法務部員の通常業務やプロジェクト業務に対する工数の確保、運営側の煩雑な事務処理の軽減などが目的です。 ■ 比較検討する中でSTUDYing選定のポイントはどこでしたか?パソコンだけでなくタブレットやモバイルからも受講でき隙間時間に学習が可能なため、受講者からの評判がよかったためです。また、STUDYingの知名度による受講者のモチベーションアップも期待していました。
|