簿記 合格者の声

【3級合格】

AI実力スコアを都度確認し、弱点部分を復習しました。 スコアが高くなる過程がゲームのようでとても楽しかったです。

2024年9月、簿記3級に合格しました。
【試験結果】
第1問 42点/45点、第2問 10点/20点、第3問 31点/35点 合計83点でした。

【勉強期間】
5月中旬から9月中旬までの4ヶ月間、総学習時間は61時間でした。
3級の内容を定着させたかったため、長期でコツコツ学習を進めました。

【簿記検定受験を考えたきっかけ】
・信用金庫に勤務していたにも関わらず、簿記が苦手で恥ずかしかったから
・現在卸売業の営業事務として勤務しており、簿記の知識があると役に立つと思ったから

【受験勉強で工夫したこと】
①メリハリをつけた勉強を意識したこと
早朝や夜など1時間以上の時間を確保できるときは動画講義、昼休み等15分程度の時間しかないときはスマート問題集を解きました。
ダラダラ勉強せずに、時間を意識して学習を進めることを心がけました。

②問題演習に時間を割く
内容を60%理解したらすぐに問題を解き、間違った部分を解き直すことを大切にしました。
簿記は暗記ではなく、理解することが重要です。
問題を見ただけで「こう解く」とイメージできるまで、何度も問題に挑戦しました。

【モチベーションの保ち方】
スタディングの勉強仲間機能を使いました。
「この人は実力スコアが高い!」「こんなに勉強してすごい!」と励みになりました。

【スタディングの活用方法】
動画講義を見たらすぐにスマート問題集を解き、間違った部分と偶然正解した部分の解説を読み込みました。
演習では「要復習に追加する」のチェック項目が役に立ったと思います。
AI実力スコアを都度確認し、弱点部分を復習しました。
スコアが高くなる過程がゲームのようでとても楽しかったです。
「基礎力アップ期」の単元を集中して学習し、70%理解したところで仕訳トレーニングや実践力UP講義に移りました。
試験1ヶ月半前に検定対策模試を開始。
模試は3回解いたので、自信がつきました。

合格者画像

はたもとさん

簿記

2023年合格

簿記 合格者の声一覧に戻る