税理士 合格者の声

簿記論合格

仕事と両立しながら効率的に学習していく必要があったため、そのような環境下で継続して取り組めるスタディングを採用しました。

おかげさまで働きながら簿記論を合格できました。

学習開始は2023年8月上旬からでした。
元々公認会計士試験の合格に向けて一度勉強した経験があったため、会計2科目に関しては当初独学での学習を検討しておりました。しかし、税理士試験に向けた重要論点やその傾向・対策に違いがあり、それを仕事と両立しながら効率的に学習していく必要があったため、そのような環境下で継続して取り組めるスタディングを採用しました。

スタディングは自分自身が取り組みたい講座を好きな時に好きな視聴スピードで視聴できる点が魅力的で、学習フロー機能に従いつつも、以前会計科目を学習した背景があることから、動画講義を1.5倍〜2倍速で効率的にインプットしていきました。そして、簿記論合格に向けては、実践的な計算問題のアウトプットが何よりも重要なので、実力テストや直前対策問題を3〜5回繰り返して解き直しました。その中で間違えたテーマや理解が不足しているテーマに関しては、そこに関連したテーマ別演習・トレーニングを解き直すようにして、計算問題の定着を図っていました。
私個人としては、基本的にスタディングのコンテンツのみで十分合格レベルに届くかと思いますが、簿記論に関しては市販の問題集も併用して先述の通り計算問題のアウトプット機会を多く作っておりました。

また、演習時の時間計測、筆記用具(青ペン、修正テープ等)の利用などを通じて、受験本番を常に意識するような演習対策を行いました。

加えて、仕事との両立でほとんど勉強時間を取れない日もありました。今回財務諸表論の合格には繋がらなかったものの、そういう時は理論暗記ツールや動画講義の復習などに取り組んでおり、このようなスキマ時間で取り組めるコンテンツが多かった点も魅力的でした。

まずは1科目合格ができて良かったです。次回の受験では財務諸表論と消費税法の合格を目指しております。引き続きスタディングをメインの学習コンテンツとして利用しておりますので、よろしくお願いいたします。

合格者画像

HFさん

税理士

2024年合格

税理士 合格者の声一覧に戻る