司法書士試験は、法律系資格のなかで合格率も毎年3%前後と、非常に難易度の高い試験と言えます。
難易度の高さは、試験科目が多く、各科目について細かな知識が求められるというのが大きな要因でもあります。そのため、試験範囲が終わらないまま受験を迎えてしまうケース、幅広い範囲と細かな知識をどのように進めていくべきか、学習方法が定まらないまま試験を迎えてしまうケースや、ひとつの科目の細かな知識を深堀し過ぎた結果、途中であきらめてしまうということもあるようです。これらが、受験生の多くを3%前後の枠の中に入ることを困難にしているのです。
しかし、一方で、特別な能力がなくても、やるべきことをしっかりやりさえすれば、短期間で受かることも不可能ではない試験であるといわれています。では、どのように「やるべきこと」を「しっかり」やっていけばいいのでしょうか。
「司法書士」に短期間で効率的に学習し、合格するためのポイントは、以下の4点です。
試験を知り、力を入れる部分と抜く部分を明確にした学習戦略を立て、それに沿って学習を実行することです。特に、特定の科目の細かな知識だけを追ってしまわないようにしましょう。 合格点を取るためには、各科目について基本的な部分、過去問で頻繁に出題される部分を中心に学習して、苦手をなくする勉強法をとりましょう。
どの試験でもいえることですが、ただインプットだけを行っても、合格は近づいてきません。問題を解く練習をしなければ、合格力を身につけていくことはできないのです。どのように出題されているかを知ることにより、その後の知識の吸収をアップしていくことができます。
また、すべてインプットで知識を身につけるのではなく、アウトプットをすることで解説などから知識を身につけられることも意識して学習していきましょう。問題にあたることにより、気がつけることもあります。アウトプットを重視し、どれだけ出題を意識して学習できるかが短期合格の鍵といえます。