中小企業診断士のQ&A
お世話になっております。 <中小企業経営・政策以外>の6科目…
お世話になっております。
<中小企業経営・政策以外>の6科目の
今後の学習方法についての質問です。初受験で本年合格を目指しています。
(中小企業経営・政策については、別に質問いたしました。)
・アドバイスいただくにあたり現状をお伝えいたします。
約1週間前時点での<AI実力スコア>は366.6点(本日377点)
以下に詳細を記載いたします。<左がスコア><感触><目標>
◆現状:
約1週間前で(中小企業経営・政策)以外の2巡目が終了しました。
科目や単元により3巡以上もあります。
(中小企業経営・政策)については、講義のみ1巡と<診断テスト>を1巡しただけです。
●企業経営<65.9><殆ど理解できている><75>
●財務会計<65.0><殆ど理解できている><75>
●運営管理<50.4><まだ不安定><65>
●経済<53.8><まだまだ不安定。マクロは6科目の中で一番不安><60>
●経営情報<54.0><今の記憶さえ残ってくれればまだまだ伸ばせそう><65>
●経営法務<54.8><今の記憶さえ残ってくれればまだまだ伸ばせそう><65>
●中小企業経営・政策:<22.7>これから学習始めるが<40>
※運営管理、経済、経営情報、経営法務は同レベルのスコアですが
学習量(解いた回数)は<運営管理、経済>が多かったにもかかわらず伸びませんでした。
●前提:自分的には企業経営、財務会計は得意な方で特に財務会計は解答時に手動で行い、(スタディング画面)を使用していなかったのでスコアに反映されていないスコアもあると思います。
●学習確保可能時間:1週間で26時間(月:1時間のみ、火曜日~土曜日5時間、日曜日は予備)・在宅勤務なので、殆ど隙間時間はない。
●上記学習確保時間には<中小企業経営・政策>を含まないといけません。
私が考えている学習方法:
①6科目はAI問題復習を使用(出題間隔設定:通常、完了は160%で設定)
講義はできるだけ聴講せず、テキストや問題を解く方に時間を割く。
AI出題をできるだけ毎日完了させるが、
問題数が多い場合は、6科目を2日で分ける感じ。
②平行で不安な経済と運営管理を再学習
◆他の6科目の学習計画は、上記①②でよろしでしょうか?(これ以外の学習方法が浮かばないのですが)
◆直前講座、合格模試、年度別過去問題集
はいつから始めればよいでしょうか?
◆年度別過去問題集は、何年度の問題から着手すればよろしいでしょうか?
また、平成30年から全て解くべきでしょうか?
約1週間前に同様の質問を((中小企業経営・政策)含んで)しましたが
質問内容が1つ以上になるから回答できないと<回答期限>を過ぎて
運営担当の方からご案内いただきました。
前回より質問を(中小企業経営・政策)以外の科目に絞りましたが
上記内容でも質問内容が1つ以上になるとご判断された場合は
ズバリ:現状アップの学習方法、過去問は何年度分するのか、いつから開始するのかだけでもお応えください。
(全体バランスを考慮するのが合格のコツを謳われている中小企業診断士の学習方法の質問で
1つの質問として、どこで質問を区切るのかが困難です。)
よろしくお願い申し上げます。
参考になった 1
閲覧 10
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。