中小企業診断士のQ&A

お世話になります。 先週から診断士の勉強を本格的に始めたので…

スタディング受講者
質問日:2021年10月16日
お世話になります。
先週から診断士の勉強を本格的に始めたのですが、勉強方法でわからないことがあり、教えて頂きたく存じます。

平日は通勤時間を含め2時間~3時間くらい勉強時間を確保しているのですが、イマイチ進捗が遅くどうしたものかと思っております。

遅い原因はスマート問題集とセレクト過去問のところで、時間を多く使うのが原因だと思います。
 ・問題を解くのがあまり早くない(つい考えこんでしまう)
 ・ついつい解説を読み込んでしまう(文章を読むのもあまり早くないので)。
等の理由です。

診断士の勉強は、どれだけ多く回数を回せるかということだと理解はしてるのですが、それに即した行動が伴っていないというところです。

そこで、以下の点について教えてください。

①スマート問題集の使い方
 動画を見たらできるだけ早く問題を解きますが、それでも間違えたりはします。
 その際、解説はかなり詳しく隅から隅まで読み込んだほうが良いのでしょうか。
 それとも、いずれ複数回周回することを考えて、簡単に斜め読みするくらいのイメージでよいのでしょうか。
 また、知識の定着を考えると、正解したところも確認のため読み込んでしまいがちなのですが、いっそ解説は飛ばしてしまってどんどん進んだ方が良いのでしょうか。

②セレクト過去問の使い方
 過去問もついつい、考えて悩んで説いてしまいます。
 最初、過去問はわからなければどんどん解説を見てしまうくらいでいいのでしょうか。
 またその解説も、解けた解けないにかかわらず、じっくり読み込むのは今の時期はやめて、斜めよみするくらいの感覚で簡単に間違えた選択肢を見直す程度でいいのでしょうか。


知識が定着するかが心配で、ついじっくりやってしてしまいがちなのですが、正しい使い方や問題集にとりかかる際のスタンスなどを教えて頂けると幸いです。

細かい質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
参考になった 1
閲覧 42

回答

芳田 講師
公式
回答日:2021年10月22日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。