中小企業診断士のQ&A

平成30年事例Ⅱについて いつもありがとうございます! す…

スタディング受講者
質問日:2023年8月21日
平成30年事例Ⅱについて

いつもありがとうございます!
すごく勉強になってます!

聞きたいことが3点あります。

①問題点が社外との間にある場合、するべき施策も社外との間にある。という考えでいいでしょうか?

質問の理由↓
設問4において
御社の解答例や趣旨を確認すると【X市との連携】がキーワードになっており、
問題点が【X市の街の活気を取り込めてない】【街の活動や経営者の集まりから置いてけぼりにされてる】という社外との間に存在すると捉えた場合には、ホームページの改善!などの社内で行う施策よりも、街と連携してツアー企画しようよ!などのように施策も社外に目を向けたものにするべきなのかなと…


②事例Ⅱは設問文1〜4それぞれに階層の視点を持つべきでしょうか?

質問の理由↓
①とも繋がるのですが、例えばこの年度の事例Ⅱであれば
設問1 3c分析=(自社の分析)
設問2 ホームページの改善(ミクロな視点、事業戦略?)
設問3 交流方法(ミクロな視点、事業戦略?)
設問4 地域との連携(マクロな視点、企業戦略?)
戦略や視点がそれぞれ適切かは別にして、そういった視点や設問の構成を意識して回答の方向性を決めてもいいのでしょうか?
例】設問2.3で自社内の事には触れたから設問4では社外との取組を答えよう!みたいな


③誰に?何を?どのように?効果
の省略の仕方がはっきりしない

質問の理由↓
設問3や設問4のように【好意的な口コミを多く誘発したい】【宿泊需要を生み出したい】と設問文内にある場合、効果は記載しなくていいのでしょうか?
00する事で新規顧客獲得を目指す。などを書かないと不安になります…笑

また、どちらも解答例には誰に?の記載も無く、誰に?は確かに明白なんですが、どこまで省略していいのかがわからず怖いので全部書いてしまい→字数オーバーor意味のない長文
になってしまいます…意識するポイントがズレてるでしょうか?


解法にも記載して頂いてる事と重複した内容もあるのですが、どうしても自分の言葉でも聞いてみたく色々質問させて頂きました。
お手数ですが回答のほど宜しくお願い致します?‍♀️
参考になった 1
閲覧 9

回答

芳田 講師
公式
回答日:2023年8月29日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。