中小企業診断士のQ&A
過去問セレクト問題 4 ポートフォリオのリスク低減効果 【令…
過去問セレクト問題 4 ポートフォリオのリスク低減効果 【令和4年 第16問】
この問題の図でいうと、下記過去QAより下記①~➂の理解をしています。
①曲線FC(安全資産が存在し、かつ資金の借入ができない場合)
点F(安全資産100%、リスク資産0%)から安全資産の割合を減す、かつリスク資産の割合を増やし最終的に点C(安全資産0%、リスク資産100%)
②曲線CE(安全資産が存在し、かつ資金の借入ができる場合)
点Cから更に安全資産やリスク資産に投資
➂曲線BCD(安全資産が存在せず、かつ資金の借入ができない場合)
効率的フロンティア
解説を読むと
<選択肢ウ>
効率的フロンティアは曲線FCE
<選択肢エ>
安全資産が存在し、かつ資金の借入ができない場合は、FCに曲線CDを描いた曲線FCDとなります。
ですが、正しくは下記ではないでしょうか?
違う場合はその理由についても教えて頂きたいです。
<選択肢ウ>
効率的フロンティアは曲線CE
<選択肢エ>
安全資産が存在し、かつ資金の借入ができない場合は、曲線FC。
(曲線CDは安全資産が存在してないと考えています。)
過去QA
https://member.studying.jp/ask/index/detail/id/9113/
https://member.studying.jp/ask/index/detail/id/8282/
参考になった 0
閲覧 3
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。