中小企業診断士のQ&A

私は現在、就職活動を終えた大学3回生です。昨年の中小企業診断…

スタディング受講者
質問日:2025年1月11日
私は現在、就職活動を終えた大学3回生です。昨年の中小企業診断士試験では、企業経営理論と基本情報システムに合格しました。一方、就職先からの内定者課題として簿記2級の取得が求められています。そのため、簿記を最優先で取得する必要があります。簿記2級と財務会計の科目に関する学習時間配分についてアドバイスをいただきたく、ご連絡差し上げました。

簿記2級の学習を終えた後、以下の計画を考えています:
1. 財務会計の学習(100時間)
2. 経済学の学習(100時間)
3. その後、中小企業経営政策(60時間)や運営管理(100時間)、経営法務(60時間)の学習に進む予定です。

学力レベルは偏差値60程度と仮定した場合、簿記2級の知識を学習済みとしたうえで、財務会計や経済学の各100時間学習が適切か、また2次試験を見据えた全体的な時間配分についてアドバイスをいただけますと幸いです。
参考になった 1
閲覧 2

回答

合戸 講師
公式
回答日:2025年1月16日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。