中小企業診断士のQ&A

質問ではなく誤りではないかと思うので確認です。 誤りであれば…

スタディング受講者
質問日:2024年11月20日
質問ではなく誤りではないかと思うので確認です。
誤りであればチケットを消費させないでください。

6. 間接法で営業キャッシュ・フローを作成した場合の、営業活動で生じる資産と負債に関する調整項目は何でしょうか? 符号に注意して回答してください。

解答と解説
答えは、

「(−)売上債権の増加額」、
「(+)棚卸資産の減少額」、
「(−)仕入債務の減少額」
の3つです。
符号は、資産の増加がマイナス、負債の増加がプラスになります。

とあるが、表現が誤りではないでしょうか?

正しくは、
売上債権の増減額(増加ならマイナス調整、減少ならプラス調整)
棚卸資産の増減額(増加ならマイナス調整、減少ならプラス調整)
仕入債務の増減額(増加ならプラス調整、減少ならマイナス調整)
だと思います。
元の回答では「売上債権の増加額」等と書かれているため、「売上債権が増加した場合だけ調整する」と誤解される可能性があります。
ご回答ください。よろしくお願いいたします。
参考になった 0
閲覧 3

回答

こみず 講師
公式
回答日:2024年12月05日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。