中小企業診断士 合格者の声

復習のペース管理は完全にSTUDYing任せ

◯前提
仕事はIT営業3年→経理5年
勉強開始:2022/11
勉強開始したきっかけは3点
①会社から資格手当が出る
②2022/4に応用情報に合格し科目免除があった
③2022/10に宅建士を取り勉強習慣がついていた

◯一次試験対策:400時間
教材:STUDYingのみ
12月:2月:企業経営理論、財務会計、運営管理
3月:4月:ITストラテジストの勉強
5月:経済学
6月:法務
7月:中小企業経営・模試

勉強ペースは6,7月は100時間/月、それ以外は50時間/月くらい。
勉強方法はアプリの過去問題集が主。
暗記科目は通勤時間とジムで講座を聞き、セット間に過去問を回していた。
財務会計と経済学はメモしながらでないとできないので毎週日曜日にサイゼリヤに籠もっていた。
復習のペース管理は完全にSTUDYing任せ。直前はその日復習対象の問題が毎日200問近く積み上がっておりすべてやっていた。過去7年分×5回くらい繰り返した。

◯一次試験結果
企業経営論:72
財務会計:56
運営管理:67
経済学:80
法務:76
中小企業経営:72
平均70.5点

◯二次試験対策:150時間
教材:studying,他社書籍(2年分)
勉強開始は一次試験の合格か
8月:20時間
STUDYingの対策講座を聞く。事例123と事例4で大別できることを知る。他社書籍を試しに解いてみて絶望する。

9月:40時間
過去問解き始める。外部サービスを利用しての相互採点を始めるも30点台を連発し病む。

10月:90時間
ひたすら過去問演習。
Excelで点数推移を管理し、過去7年分全ての年度で合格点が取れるまでやり返す。事例4は75点取れるまでやり返す。


◯二次試験結果
事例1:68
事例2:68
事例3:55
事例4:68

◯口述試験
引越と風邪が重なり対策どころではない
前日に事例を読み返した
インターネット動画を3本みて雰囲気を確認した

本番は事例1と事例4について質問された
①事例1安定した売上を上げた要因は?
②事例1合併の留意点は?
③事例4NPVを複数検討する意味は?
④事例4新事業の留意点は?
→緊張するが、つつがなく修了

◯成功要因の分析
・STUDYingのスマホ学習でスキマ時間を活用
・外部サービスの相互採点で多面的にアドバイスをもらう
・会社で積極的に学習状況を話し協力を得る
・勉強したことを日常や業務に活かす
・2次試験はとにかく手を動かして慣れる

合格者画像

遠藤勇樹さん

中小企業診断士

2023年合格

中小企業診断士 合格者の声一覧に戻る