社会保険労務士のQ&A
いつもお世話になっております。社労士受験は、複数回受験しまし…
いつもお世話になっております。社労士受験は、複数回受験しましたが、点数が伸びず、独学の限界を感じ、今年初めてStudyingの受講したものです。コースは、反復学習プランです。
学習フローに基づき、「講義→スマート問題集→テキスト読込→要点をノート機能にコピペ→セレクト問題集→ときどきAI復習問題」、を繰り返し、現在、国年法の中盤まできました。
独学で得られない深い理解が得られ、学習は進んでいますが、AIスコアはあまり伸びていません。
AI復習問題をやってみると、忘却していること、知識が曖昧なところも多いです。他の受講生は、講義やテキスト読みを複数回繰り返しているようですが、仕事をしながらだと、学習フローをやり、AI復習問題をやるだけで精一杯というところです。
現在の成績を鑑みた場合、勉強法の見直しが必要なのか、必要であればご教授いただければ幸甚です。
追伸:国年法のテキストの「国民年金事業の財政」の図表は誤植ではありませんか、実施、講義の図表と年数が異なっています。
参考になった 1
閲覧 8
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。