社会保険労務士のQ&A
今後の勉強方法について質問させてください。 令和6年度試験…
スタディング受講者
質問日:2024年10月21日
今後の勉強方法について質問させてください。
令和6年度試験結果については下記です。
択一44点(労基安衛:5、労災::6、雇用:6、労一社一:6、健保:4、国年:8、厚年:9)
選択28点(労基安衛:5、労災:4、雇用:3、労一:3、社一:3、健保:2、国年:4、厚年:4)
選択の健保で足切りとなりました。
この点は素直に自分の詰めの甘さなので素直に反省しています。
一方で、択一試験の点数については腹落ちしていない部分もあります。
正直、択一試験について、今年度の健保のような出題を他科目でされたら、択一も足切りにあうのではないかと不安に感じています。
私の認識としては、社会保険系の科目は点数を稼ぐ科目であり、択一試験において健保・国年・厚年については各8点を取る覚悟で勉強していました。結果として健保は8点目標の半分にも届かず足切りぎりぎりの4点でした。
この出題のされ方が雇用などの労働科目でされた場合、乗り切れる自信がありません。
今月、来年の試験に向けて、気持ちを切り替え学習を始めました。
メイン教材として昨年度と同じようにスタディングを選びました。
理由としては、フルタイムで働きながらであれば隙間時間に学習しなければ学習時間の確保が難しく、その点でスタディングが頭一つ抜けていたからです。
一方で、「問題演習としての数が足りているか?」と不安に考えているのも事実です。
補助教材を入れることで令和6年度よりもカバー範囲を広げるべきなのか、
スタディングを今年度も徹底的に繰り返すべきなのか、どちらが良いのでしょうか。
また、令和6年度の結果も踏まえて、「自分だったらこう勉強する」といった内容があればぜひご教示ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
参考になった 0
閲覧 10
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。