社会保険労務士 合格者の声

試験勉強は長かったですが、教材の機能等も含め、スタディングでの勉強は楽しかったです

他社の教材で勉強していましたが、テキストの情報量と問題数が多すぎて、最後まで勉強したものの、どこが重要ポイントなのか分からず、2度の不合格。
他社に比べると、スタディングの教材は最初から試験問題のひっかけポイントの解説があり、試験対策に非常に役立ちました。また、テキストも重要ポイントに絞って記載されており、早苗先生の講義も大変わかりやすかったです。

試しに無料講座を受けて、これなら合格出来そうだと思い、すぐに受講を決めました。
一年と少しの試験準備期間中私がやったことといえば、講義視聴、テキスト読み、スマート問題集やセレクト過去問の繰り返し。
労働基準法から社会一般常識までを、3月末位までに2、3回位やって知識を詰め込みました。その後、総まとめ講座をやって6月末に他社の自宅模試を受験したところ、労働科目の点数が取れていなかったので、再度労働関連のテキストに戻って、知識を入れ直し、7月に再度他社の模試を受けたのですが、やはり労働科目の点数が良くなかったので、どう対策をすれば良いか分からなくなっていたところ、AI問題復習の機能があることに気づき、それから毎日試験前日まで1日3時間程問題を解いて、解説を読むことを繰り返しました。すると、問題の引っ掛けポイントがすぐ分かるようになり、問題を解く時間が短縮され、試験直前に受けた模試では8割得点することが出来ました。
また直前期に困ったのは白書と統計の対策だったのですが、ここは愚直にテキストを何度も読むことにしました。特に労働白書は書店で購入して、7月くらいから、講義で解説があった部分に付箋を貼り付けて、寝る前に読んで話の流れを頭に入れました。統計の数字に関しては、試験直前まで覚えきれず、早苗先生が講義の中で、これは試験に出るかもと強調していらした数字をノートに書いて、試験会場でも覚えるようにしたのですが、いくつかその数字が実際の試験に出て、正解することが出来ました。

試験直前はAI問題復習をするとともに、総復習の意味で、総まとめ講座の視聴を再度行ったのですが、早苗先生が講義の中でおっしゃっていたポイントを復習しておくことで、本試験で得点アップすることが出来たのは、本当にありがたかったです。
早苗先生の試験分析は、本当にすごいと思いました。試験には合格しましたが、反省するとすれば、もっと早くAI問題復習機能に気づいて沢山問題に取り組んでいればという点と、問題の解説はきちんと最後まで読むべきだったという点です。多くの問題に早くから触れておくことで、問題ポイントの理解が早まり、また解説の最後の方にある関連条文や法令を目にしておくことは選択式試験対策になります。

それからAI実力スコアもおおいに活用すべきと思います。直前期には、このスコアを少しでも上げることを目標にして、試験勉強をがんばりました。ちょっとしたゲームみたいな感覚で楽しかったです。ちなみに本試験の点数と、AI実力スコアはほぼ同じでした。きちんと実力測れる機能なのだなと思います。
最後に、試験勉強は長かったですが、教材の機能等も含め、スタディングでの勉強は楽しかったです。
ありがとうございました。

合格者画像

Kさん

社会保険労務士

2022年合格

社会保険労務士 合格者の声一覧に戻る