スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
応用情報技術者試験講座

合格者・受講者の声

スタディング 応用情報技術者講座で合格された方々の合格体験談です。
見事合格された皆様に、効率的な勉強法や、合格のコツを伺いました。スタディングの活用法もご紹介いただいていますので、
ご自身の学習の参考に、ぜひご覧下さい。

スタディング 合格者の声

  • 合格者画像

    応用情報技術者

    スタディングは午後の過去問を動画で解説してくれるので、紙の参考書で勉強するよりも私は頭に入りやすかったです。

    きっかけは、勤務先の会社が資格取得を推奨していたことでした。

  • 合格者画像

    応用情報技術者

    長谷部先生の説明がわかりやすく、関連した問題演習も整っていたので、勉強しやすかったです。

    中小企業診断士試験、FP2級を経て、次のチャレンジは何にしようかと考えていたところ、高度情報処理試験につながる応用情報技術者試験を受験することにしました。

  • 合格者画像

    応用情報技術者

    問題を解き、解説で分からなければテキスト、テキストでも理解できなければ動画視聴、を繰り返しました。

    2023年11月よりスタディングの「情報セキュリティマネジメント」講座を受講しておりましたが、合格レベルに達しつつある中、受験時期を幅広く選べるCBT方式であるため、半期に一回実施の「応用情報技術者」講座を2024年1月下旬より受講し、春期試験に向け優先的に学習することにいたしました。

  • 合格者画像

    応用情報技術者

    体系的に試験範囲を網羅する上で非常に効果的なアイテムとなりました。

    ・受験勉強で工夫されたこと  過去問だけに拘らず、倍速でも良いので動画視聴を心掛けました。

  • 合格者画像

    応用情報技術者

    動画は2倍速にしても聞き取れた

    多忙でありとにかく時間が無いため短時間で浅く広く勉強する方法を探しているなか、動画の再生速度が変更できテキストも準備されているSTUDYingを利用することにしました。

  • 合格者画像

    応用情報技術者

    8ヶ月間勉強をしました

    ・ITパスポート受験予定でしたが、いきなりの応用情報の取得に目標を変更し、8ヶ月間勉強をしました。

合格者の声をもっと見る

受講者の声

スタディング 応用情報技術者講座を現在ご受講中の方より、受講のきっかけや、実際に受講されての感想をご紹介します!

市販の書籍は頭に入ってこないと感じスタディングに。
知識レベルは深まっていると感じています。

私は応用情報技術者どころか、基本情報技術者の知識も全く無い中で、この5月よりスタディングを活用した学習をはじめました(書店で販売している他の参考書はあまり頭に入ってこない感じがしたため)。

まずは、体系的に学ぶために学習フローを活用して「知識」を収集し、わからない論点はテキストやWEB検索等で確認しながら進めていくことで、知識レベルは深まってきていると感じています。

現在は、午前試験対策に集中し過去問を解くことを中心とした学習を進めていますが、午後対策の学習でも学習フローを活用して「知識」を収集し、その「活用」ができるようにしていこうと考えています。

佐々木 豊さん

くたびれていてもスマホで寝っ転がりながら。
積み重ねてきた履歴がモチベーションに。

基本情報を抜かして、一足飛びで応用情報に挑戦しようとしている無謀な人です(IPAサイトには受験資格として基本情報が必要だ、とかは載ってなかったもので)。

くたびれつつスマホで寝っ転がりながらでも、机に向かってノーパソででも、もちろんカフェでも受講できるフレキシブルさ。

そして「受講を積み重ねてきた」という履歴が残って見返すことでモチベーションを保てるのが良いです。

自分への投資として程よいお手頃価格で手を出せて嬉しいサービスに思えます。

高橋まりさん

ストレス無く学習を進められる。
要所要所のテストで学習も定着。

ストレスなく進捗管理が行えること、また要所要所で実施されるテストを利用して学習の定着化を図りながら、なんとか1回で合格にたどり着きたい。

山本文人さん

仕事の合間や寝る前にコツコツと

仕事の合間や、寝る前などのスキマ時間で学習を進めています。
10月の試験で合格できるようコツコツと勉強していきたいです!
H.Kさん

分厚い過去問集なら挫折していた。
このまま続ければ秋には合格できると思えるように。

IT企業に経営管理職として転職したが、ITの知識はITパスポートを取得した程度で、分厚い過去問集だと挫折していたと思う。

2月末からスタートして、3ヶ月目で、午前問題は2巡目に入ったので、リリースされた午後問題の解説を聞きながら、該当する午前問題をしっかり見直し始めている。

このまま我慢して学習を続ければ、秋には合格出来ると思えるようになってきた。

リョウさん

スキマ時間を有効活用できる教材!
フル活用して一発合格を目指す!

初めて学習を開始する際の教材として本講座を選択しましたが、日々のスキマ時間を有効的に活用できる教材なので、通勤時間等で学習しています。

2021/10試験が初受験となりますが、必ず1発合格となるように本講座をフル活用していきたいと思います。

T.Mさん


応用情報を早くとって、高度情報試験に取り組みたい。

基本問題の取りこぼしを無くして、午前の確実な突破と要領を得た記述方法の習得で応用情報を取りきりたいです。

早く高度情報試験に取り組みたいと考えています。
カズさん

「朝起きたら2講義ずつ進める」を習慣に合格を目指す

朝起きたあとに2講義ずつ進めて, 復習を日中の隙間時間に進めています。
講義を定着させつつ過去問を回すサイクルで21年合格を目指したいです。
Hayatyさん

スキマ時間で合格できることを立証したい!

とにかく、隙間時間に動画を聞き流し、過去問や練習問題を繰り返し解いて、まとまった時間が取れない環境下でも合格に到達できるということを立証したい!
ECOさん

何年も受験を断念!今回こそスタディングで!

何年も前から受験しようと試みて、途中で勉強が続かなくなって諦めていたので、今回はスタディングを活用して合格したいと思います!
Y.Sさん
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube