簿記
2023年合格
検定模試を5回繰り返した。
・受験勉強の工夫 ハードルを下げてコツコツ
危険物取扱者
2024年合格
今まで不動産系の資格を取得してきたので、理系の危険物乙はかなり難しく、最初は全く意味不明でした。
必ず毎日最低1時間は勉強の時間を確保しました。
FP
朝1時間早起きして学習
普段は家事育児とパートの仕事で時間を取るのが大変でしたが、休日に夫に子供を預けてカフェで勉強したり、あとは深夜子供を寝せてから勉強してました。
技術士
・スタディングの活用方法 初受験のため、試験内容や雰囲気を知るために講座動画を視聴していました。
実は10年以上前に簿記3級の勉強をしなくてはと思い、仕事の後に約3ヶ月くらい、週2回の講座に通っていましたが、当時だんだん公私共に忙しくなり、簿記3級の勉強が進むにつれて試験対策が思うようにできないまま試験を受け、当然不合格に終わり、約5年前に以前長年勤めていた会社を退職し、次の就職のために職業訓練を受け、授業に簿記3級勉強があり、試験に合格するという目標設定をしていましたが、簿記3級の勉強が終わり、試験を受ける前に就職が決まり、試験対策をしないまま試験を受けましたが、当然再度不合格に終わりました。
ITパスポート
現在高校生で大学を情報分野に進みたいと考え、その際にどのようなことを基礎知識と持つと良いかと考えた際にITパスポートを受験しようと考えました。
中小企業診断士
平日は朝を中心に土日は日中勉強しました。
情報セキュリティマネジメント
講師がゆっくりお話になられるので、2倍速で聴講してました。
一度全ての講義を視聴し、その後はひたすら問題を解いていた
講義動画をざっと一周して、残りは過去問演習にあてました。
通勤時の電車内でスタディングを活用しました。
毎日少しでも勉強を続け、前回までの内容を忘れないようにする。
苦手なところを動画で何度も見返すことができるので、理解が進みやすかったです。
技術士を目指したきっかけ 私は、本年で30年の会社生活を終了しますが、定年後には自立して機械設計に係わる仕事をしようと考えています。
スタディングは通勤時の勉強やちょっとした隙間時間に活用しました。
公務員
毎日最低これだけはやると決めて、少しずつ継続的行うようにした。
賃貸不動産経営管理士
会社で管理している戸数が今年200を超える勢いなので必要になった。