宅建士
2018年合格
初学者であり、7月に宅建試験を目指そうと決め、願書提出と同じくらいに通勤講座をはじめました。
FP
3級、2級のセットで学習して、同年に3級、2級試験を続けて受けました。
3回目の受験でこの度なんとか合格することができました。
書籍を使っての自己学習には不安があり、また、子供が小さいため、スクールに通うこともできず、場所を選ばず勉強ができる、通勤講座を選択しました。
仕事では、毎日残業し土日も休む間もない中で、勉強時間の確保が本当に大変でしたが、厳選された講義と問題を提供頂き、ほぼ通勤時間と電車の移動時間の勉強で合格することができました。
行政書士
スタディング(通勤講座)で学習し、無事合格することができました。
短期間で合格するには、映像、音声を使って、集中している時間はもちろんですが、そうではない時間も
不動産業に従事しているため、お客様のライフプランの話は欠かせないので、FPの領域の知識が必要と実感し、資格取得を考えました。
初めての宅建士受験でしたので、どの勉強方にするかは悩みましたが、通学口座は値段が高すぎて、あきらめました。
2018年1月に実技のみ合格しました。2018年5月は学科が不合格でした。2018年9月に学科に合格して3回目で合格となりました。
通勤問題集やセレクト過去問集を繰り返し解いたおかげで無事合格できました。
講義の内容、構成が非常に良かった印象です。最後まで飽きる事がありませんでした。
3級・2級講座を受講しました。3月からはじめて5月に3級(学科55/60点、実技 95/100点)、9月に2級(詳細な点数はまだ届いてませんが、自己採点で学科、実技ともに9割弱くらい)でした。
会社に勤めながら行政書士試験に挑戦することに対してはじめは不安がありました。
仕事をしながら独学で勉強するとなると時間の確保やモチベーションの維持が非常に難しいと思い、当講座に申し込みました。
マンション管理士/管理業務主任者
【マンション管理士/2018年合格】 動画は結局一回しか視なかった。
本年5月にはじめて3級を受験し合格しました。最低でも2級は取りたかったので、間を開けずに9月の2級を受験しようと思いました。
なるべく勉強しない日を作らないように毎日少しずつでも勉強の時間をとるのが大切だと思いました。
リーズナブルな価格でこれほどまで内容が詰まった宅建講座は無いと思います。
【管理業務主任者/2018年合格】 私は管理業務主任者とマンション管理士を受験しましたが、マンション管理士については甘く見過ぎていました。