賃貸不動産経営管理士
2018年合格
ギリギリ1ヶ月前になるまでモチベーションが上がらずたまに聞き流す程度でしたが、残り1ヶ月は毎日分野を聞き、問題をひたすら解き合格。
私の勉強方法は、過去問を徹底的に行うことです。
他資格の勉強等である程度知識はありましたが、試験までの学習期間があまりとれない為、通勤講座を利用しました。
今回の講座は公式テキストが有り、これを1冊読むのはもちろんだと思いますが、具体的に何なの?という部分をとても補ってくれたのがスタディングの講座でした。
宅建試験に合格して1年しか立っていなかった為、基礎知識はある程度できている状況でしたので、比較的余裕を持って勉強できました
宅建士
私は独学が苦手で、自分でテキストを読み問題を解くという勉強方法になじまないタイプです。
スキルアップのためにこの資格取得にチャレンジしようと考えていました。
まず、講義を2倍速で数回づつ聴き、問題を反復しました。
自分は大学に行く時と帰る時の電車では絶対動画を見ようと決め、そんなに聞かなくて良い授業の時に問題を解いていました。
往復の通勤時間に限定して、自己啓発としてチャレンジしたものの、年齢が59歳という事もあり記憶をする事に苦戦しましたが、本講座はどこでも、何時でも学習できるため何度もやっているうちに、わからない問題も4択を2択の正誤に絞り込むことが出来るようになったと思います。
社会人の場合、いかに細切れ時間を学習に振り分けられるかが合格のポイントだと思います。
転職のために資格取得を目指しました。
3回目の受験で合格、過去2回はほとんど勉強せず実質初めての受験でした。
宅建の受験を決意したのが7月でした。試験まであと3ヶ月しかありませんでしたが、仕事が忙しく、気づいたら、すでに9月。
手軽に勉強出来るのが良かったです。
民泊経営を初めて、自己管理に必要なため、受験を決意しました。
私の心にズバッと刺さり、数ヶ月間の勉強途中も繰り返し自分に言い聞かせてきた言葉があります。「スキマ時間が人生を変える」です。
市販のテキスト及び問題集にプラス
市販のテキストを本屋さんで軽く立ち読みしても理解ができなかったので、資格学校に通学しようと考えましたが、仕事の時間が不規則で料金も高かったので諦めました。
最初の一回目は講義を聞き流す。2回目は講義と通勤問題と過去問、3回目は、ウェブテキストと通勤問題と過去問。