宅建士
2018年合格
いままで何度か挑戦しようと思いましたが、いつも市販の参考書を購入し開くと、全く理解ができなくて、すぐに挫折し参考書を買うことで終わっていました。
マンション管理士/管理業務主任者
【管理業務主任者/2018年合格】 おかげさまで管理業務主任者に運よく合格できました。
FP
他の講座でも使いやすかったので迷うことなく今回も受講しました。
行政書士
社会人にとって細切れの時間を活用できるメリットは大きい。
民法は他の資格試験で勉強していたため、宅建士独自の科目に絞って勉強しました。
【管理業務主任者/2018年合格】 倍速でとにかく何度も何度も繰り返して聞きました。
通勤講座は、一回の講義が10分程度であり、移動時間等の隙間時間を活用しながら、勉強の進捗状況が分かりやすいので、勉強時間の積み重ねができました。
初めての宅建受験でした。 不動産業で働いている為、いつかはとらなきゃな〜と思ってましたがなかなかきっかけが掴めず伸び伸びになってました。
【管理業務主任者/2018年合格】 一回目は、講座だけを聞き流す。二回目は、講座を聞き、通勤問題、過去問を解く。
平成29年度試験において178点で合格できず、独学での合格をあきらめ通信講座の受講を検討しスタディングにたどり着きました。
時間の確保がたいへんでしたが、隙間時間を利用して細切れでも毎日進めた。
【管理業務主任者/2018年合格】 私は、企業の法務系の仕事をして、リタイヤ後にマンション管理の業務につきましたので、法律系はとっつきしすかったです。
資格試験では何を勉強するかを検討することに時間を費やすことは時間の無駄です。
会社への通勤時間にこの通信講座が大変役に立ちました。
資格を取りたい!と思っていざ本屋に行って参考書を選んでも、勉強の習慣が付かないと宝の持ち腐れになってしまい、
通勤の車の中で音声だけ繰り返し流して記憶を定着させました。
知識を記憶するため、一問一答で確認しました。
【管理業務主任者/2018年合格】 2017年に初めて通勤講座を受講し宅地建物取引士資格に合格。
仕事をしながらの勉強ということで、とにかく時間を有効活用出来ることを念頭に入れました。
私は試験勉強に充てた時間は通勤時間が中心でしたので、本当に通勤時間で資格取得をすることができました。