配信日時4/23(土)15:15~16:45 |
長年、公務員試験の指導に携わってきたスタディングの永田講師が、都庁・特別区での時事論文の出題予想講義をZoomでLIVE配信します! ライブ配信への参加者限定でリアルタイムで講師に直接質問もできるから、今年の時事論文についての疑問や不安を解決することもできます! |
このセミナーのポイント
参加受付は先着順となります。
参加をご希望の方はお早めに
お申し込みください!
|
対象者 | 2022年度の都庁(行政一般方式)または特別区(事務)志望者 |
---|---|
配信日時 | 2022年4月23日(土)15:15~16:45 |
内容 |
択一時事でもあと3点伸ばす!時事テーマ2022 ※PDFデータでのご提供となります。 |
参加費 |
|
定員 | 100名 ※お申込みは先着順となります |
申し込み期限 | 4/22(金)12:00まで ※定員に達した場合は締切とさせていただきます |
お問合わせ先 | スタディング 事務局よりお問い合わせください |
|
よくあるご質問 |
![]() |
どのようにセミナーに参加すればよいですか? |
---|---|
![]() |
開始時間の10分前になりましたら、ZoomのURLをクリックしていただくことでセミナーにアクセスいただけます。 ※セミナー参加用のZoomのURLは事前に共有させていただきます。 ZoomのURLをクリックしていただくと、「名前」と「メールアドレス」の入力を求められます。「スタディングにご登録のメールアドレス」と「氏名またはイニシャル」を入力し、『Webセミナーに参加』をクリックしてください。 |
![]() |
セミナーに参加するためのZoomのURLはどのように入手しますか? |
---|---|
![]() |
セミナー当日の12時頃に「コースからのお知らせ」にZoomのURLをアップしますので、そちらからZoomにお入りください。 前日までにお申し込みいただきました方には、ご登録いただきましたメールアドレスに、セミナー当日の12時頃までにセミナーで使用するZoomのURLをお送りします。 ※メールの受信拒否などの制限をかけている方は、当社からのメールを受信出来ない場合がございます。当社ドメイン「studying.jp」を指定受信設定してください。 |
![]() |
いつまで申し込みできますか? |
---|---|
![]() |
セミナー開催日の前日12時までお申し込みいただけます。 |
![]() |
申し込みをしたがセミナー当日に欠席してしまった場合はどうなりますか? |
---|---|
![]() |
セミナー終了後3日以内に、コース上にセミナーの録画動画をアップしますので、そちらからもセミナーの内容をご視聴いただけます。 なお、欠席された場合は講師への質問はできませんのでご承知おきください。 |
![]() |
教材はどのように入手すればよいですか? |
---|---|
![]() |
本セミナーでは講義使用のレジュメと付録教材の配布を予定しています。 セミナー開催当日12時頃にコース上にアップロードしますので、それぞれコース上でダウンロードいただけます。 |
![]() |
Zoomでの視聴は顔を出す必要がありますか? |
---|---|
![]() |
本LIVEセミナーではZoomのウェビナー機能を使用しますので、参加者の顔や音声は入りません。 |
![]() |
セミナーの録画で顔や音声は録画されますか? |
---|---|
![]() |
アーカイブ視聴用にセミナーの内容は録画されますが、参加者の顔や音声は録画されませんのでご安心ください。 |
![]() |
セミナー当日は講師への質問はどのように行えばよいですか? |
---|---|
![]() |
Zoom画面下部の「Q&Aボタン」より講師にご質問いただけます。 受講中に運営スタッフに対してご連絡事項がある場合は、「チャットボタン」よりご連絡ください。 |
当日はスタディング 公務員講座 人物試験講座主任の永田英晃講師が登壇します。
永田講師の出題予想を聞けるのはこのセミナーだけなので、この機会をお見逃しなく!!
![]() |
永田 英晃(ながた ひであき)人物試験講座主任 河合塾などの大手大学受験予備校にて医系講座、東大講座を歴任し、公務員試験対策予備校でも国家公務員総合職講座など常に最高レベルの担当をしてきた。様々な啓発技術を融合したオリジナル指導を実践し、最大手予備校模試での全国1位や、都内トップ高校での学年1位などを輩出。東京大学や京都大学をはじめ多数の生徒を合格へと導く。 現在は主に公務員試験対策、就職試験対策、教員採用試験対策、キャリアコンサルティング、教員向け研修の講師を務め、抜群の合格率・内定率を誇る。首都圏を中心に北海道、北陸、中部、関西など日本全国の大学にて講座を受け持っている(登壇実績約70大学)。 |