行政書士のQ&A
いつもお世話になっております。 試験までの残り2か月、この…
いつもお世話になっております。
試験までの残り2か月、この直前期の勉強方針は自分なりに決めておりますが、それで良いかどうかご意見をお聞きしたいのです。
まず、自分の現状ですが、スマート問、セレクト過去問、13年分過去問、記述式講座、重要論点200、答練、これらの講座は全て一周して、13年分過去問と答練をAI復習で、記述式や論点200は暗記アプリで定期復習している所です。(スマート問やセレクト過去問は行政書士法などを除き省略しました。被る問題もあるし時間の都合もあるので。)
LECさんの模試を2回行って、2回とも記述抜きで何とか170点取れた状況です。
ただ、模試の話ですが、記述式が10点程度、文章理解が正解1問/3問中と、記述式と文章理解が苦手です。
また、法令科目では商法、とりわけ会社法が苦手です。
なので、試験までは知識が抜けない様、答練や13年分過去問を、メンテナンスする様にAI復習で解きなおし続け、記述式や文章理解を強化するつもりです。
会社法は特にそうですが、迷う問題や間違える問題を中心に、時間が許す限りで素読もしています。
記述式は、スタディング記述式講座の問題を復習しながら、市販の予想問題集で、更に知識や解法パターンの習得に努めております。
予想が当たる可能性は低いでしょうが、それでも、自分で闇雲にヤマを張るよりは良いでしょうし、記述式の予想問題は基本知識ばかりですから、択一で問われる可能性も十分ありますので。
ただし、余り手を広げ過ぎると、今までの知識がおなざりになってしまうので、知識よりは解法を身に着ける練習感覚で1日2問程度解いています。
解法講座の動画も勿論視聴しましたが、どうも、自分の力ではそれだけでは足りなかった様です。(本当に記述式は苦手で残念に感じています。)
文章理解は、講座のテキストで解法を確認しながら過去問を解いて、解法を習得しようと思っています。ただ、過去問だけだと数が少ないので、公務員試験の過去問集も購入して、その過去問集の解法も見ながら毎日1~2問程度のペースで問題を解いています。
勿論、最後には行政書士過去問に戻ります。
公務員試験の文章理解は似て非なるものですので。
また、文章理解は読解力を大前提として、キーワードを見つける観察力やそのキーワードの背景を汲み取る洞察力も試される試験かと個人的には感じていますので、そういう意識で解いています。
以上、簡単に記載致しましたが、何かご意見がございましたら、宜しくお願い致します。
参考になった 1
閲覧 39
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。