スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング FP講座

2級FP試験 過去問分析(学科試験)

過去3年(9回)分の2級FP試験(学科試験)過去問を徹底的に分析!
ムダなく効率的な学習のため、出題傾向と対策をおさえておきましょう。
Xポスト

2018年1月~2021年1月の2級FP試験(学科試験)の過去問を分析し、6科目の出題傾向をまとめています。試験でどのような分野から出題されるか確認しておきましょう。
なお、2級・3級FP試験の詳細な過去問分析<学科および実技(日本FP協会・きんざい)>については、こちらから無料登録するとご覧頂けます。
「より詳しい出題傾向と対策が見たい!」、「2級FP試験だけでなく、3級FP試験の出題傾向と対策も見たい!」という方は、無料登録後、詳細版をぜひご覧ください。


目次

  1. 科目1 ライフプランニングと資金計画
  2. 科目2 リスク管理
  3. 科目3 金融資産運用
  4. 科目4 タックスプランニング
  5. 科目5 不動産
  6. 科目6 相続・事業承継


<2級FP試験(学科試験)>


科目1 ライフプランニングと資金計画

No. 中分類 合計
1 ファイナンシャル・プランニングと倫理 0.75
2 ファイナンシャル・プランニングと関連法規 8.25
3 ライフプランニングの考え方・手法 9
4 社会保険 16
5 公的年金 26
6 企業年金・個人年金等 9.75
7 年金と全金 0.25
8 ライフプラン策定上の資金計画 12
9 中小法人の資金計画 7
10 ローンとカード 0
11 ライフプランニングの考え方・手法と資金計画の最新傾向 0

【出題傾向】

公的年金、社会保険(公的年金以外)、ライフプラン策定上の資金計画、企業年金・個人年金等、ライフプランニングの考え方・手法、ファイナンシャル・プランニングと関連法規がよく出題されています。

その他に、中小法人の資金計画、ローンとカード、ファイナンシャル・プランニングと倫理、ライフプランニングと資金計画の最新動向、年金と税金についても、出題が見られます。


科目2 リスク管理

No. 中分類 合計
1 リスクマネジメント 0
2 保険制度全般 4
3 生命保険 39
4 損害保険 27
5 第三分野の保険 9
6 リスク管理と保険 12
7 リスク管理の最新の動向 0

【出題傾向】

生命保険、損害保険、リスク管理と保険、第三分野の保険、保険制度全般がよく出題されています。科目の傾向上、 生命保険・損害保険・第三分野の保険の各種商品内容については、幅広く問われています。

近年の傾向では、リスクマネジメント、リスク管理の最新の動向については、出題が見られていません。


科目3 金融資産運用

No. 中分類 合計
1 マーケット環境の理解 7
2 預貯金、金融類似商品等 3
3 投資信託 9
4 債券投資 10
5 株式投資 12
6 外貨建商品 4
7 金融派生商品 4
8 ポートフォリオ運用 10
9 金融商品と税金 14
10 セーフティーネット 7
11 関連法規 6
12 金融資産運用の最新の動向 4

【出題傾向】

株式投資、金融商品と税金、債券投資、ポートフォリオ運用、投資信託がよく出題されています。

その他に、マーケット環境の理解、セーフティーネット、関連法規、外貨建商品、金融派生商品、預貯金・金融類似商品等、金融資産運用の最新の動向についても出題が見られます。各種の金融商品の内容から、金融商品に対する税金、主要なマーケット指標、セーフティーネット(預金保険制度など)まで、幅広く問われるのが特徴です。


科目4 タックスプランニング

No. 中分類 合計
1 わが国の税制 1
2 所得税の仕組み 7
3 各種所得の内容 11
4 損益通算 9
5 所得控除 8
6 税額控除 9
7 所得税の申告と納付 8
8 個人住民税 0
9 個人事業税 0
10 法人税 13
11 法人住民税 0
12 法人事業税 0
13 消費税 9
14 会社、役員間および会社間の税務 7
15 決算書と法人税申告書 9
16 諸外国の税制度 0
17 タックスプランニングの最新の動向 0

【出題傾向】

所得税の各種所得の内容や所得控除に加え、法人税、消費税、損益通算、税額控除、決算書と法人税申告書がよく出題されています。

その他に、所得税の仕組み、所得税の申告と納付、会社、役員間および会社間の税務についても出題が見られます。所得税を中心に出題されますが、法人税や消費税についても基本事項が出題されています。


科目5 不動産

No. 中分類 合計
1 不動産の見方 14
2 不動産の取引 23.75
3 不動産に関する法令上の規制 22
4 不動産の取得・保有に係る税金 5
5 不動産の譲渡に係る税金 9.5
6 不動産の賃貸 0
7 不動産の有効活用 6.75
8 不動産の証券化 3.25
9 不動産の最新の動向 0

【出題傾向】

不動産の取引、不動産に関する法令上の規制、不動産の見方、不動産の取得・保有に係る税金、不動産の譲渡に係る税金、不動産の有効活用がよく出題されています。

その他に、不動産の証券化についても、出題が見られます。


科目6 相続・事業承継

No. 中分類 合計
1 贈与と法律 9.75
2 贈与と税金 19.75
3 相続と法律 17.75
4 相続と税金 13.25
5 相続財産の評価(不動産以外) 6
6 相続財産の評価(不動産) 11.25
7 不動産の相続対策 6
8 相続と保険の活用 0
9 事業承継対策 3.5
10 事業と経営 0
11 相続・事業承継に関する最新の動向 2

【出題傾向】

贈与と税金、相続と法律、相続と税金、相続財産の評価(不動産)、贈与と法律がよく出題されています。

その他に、相続財産の評価(不動産以外)、不動産の相続対策、事業承継対策、相続・事業承継に関する最新の動向、相続と保険の活用についても、出題が見られます。


※本記事における出題傾向および出題回数のカウント方法は、スタディング FP講座独自の分析によるものです。

※本記事の全部または一部を無断で転載することを禁じます。

FP試験 過去問分析(2級・3級)に戻る


過去問分析と試験対策が無料でご覧いただけます

スタディングは、いますぐ無料でお試しできます。

無料で基本講座をお試し

動画/音声講座、テキスト、スマート問題集、セレクト過去問題集、実技試験対策講座、要点まとめシート(暗記ツール)付き!
ガイダンス【FP3級試験の特徴と短期合格の秘訣】
ガイダンス【時間をかけずにFP2級に合格する勉強法】

近年9年の過去問から出題傾向を分析
無料特典冊子・問題

【FP試験過去問分析‐詳細版(2級/3級)】
【実技試験の傾向と対策(日本FP協会・きんざい)】
【よく出る一問一答集60 FP2級・3級】

無料講座と無料セミナーを試してみる


関連記事

  • FP試験 過去問分析(2級・3級)
  • FP2級 学科試験の傾向と対策
  • FP2級 実技試験の傾向と対策
  • FP3級 学科試験の傾向と対策
  • FP3級 実技試験の傾向と対策
  • FP2級 ピックアップ過去問解説
  • 他のFPの記事も見る

▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube