優秀さとはひとつの行為ではなく、習慣によって決まる

「繰り返し行っている事が、われわれ人間の本質である。
ゆえに優秀さとはひとつの行為ではなく、習慣によって決まる。」

2017/09/29

優秀さとはひとつの行為ではなく、習慣によって決まる

タイトルはアリストテレスの言葉です。

全文を表示すると

「繰り返し行っている事が、われわれ人間の本質である。
ゆえに優秀さとはひとつの行為ではなく、習慣によって決まる。」

こんなことを言っています。

前回私は習慣になるまで続けることが重要だと書きました。
逆に言えばそれだけなのです。
私は『エンジニアの成長戦略』と言う本を今年の4月に日本実業出版社さんから出して頂くことができました。
この本はアマゾンでいくつか書評が書かれています。
その中に「この本に書いてあることを行ったら成長するに決まっている」と言うような批判がありました。

まあ、仕方がありません。

しかし、特別の才能がある人を別にして普通の人は努力しないで優れた専門家になることはできません。
技術士は国が認める優れたエンジニアの資格です。

講座の講師を務める人間として伺いたいのですが、
もし技術士の資格取得がとても簡単で、
名前を書いて出せば誰でも取得できるとしたら皆さん受験しますか?

もちろん、私も2日間の講座を聴いて、最後に簡単な修了考査を受けると貰える資格を持っています。
しかし、それは医療機器工場の工場長として法的に必要だから取得しただけです。

自分で「この資格が欲しい」と思った訳ではありません。
だから、プロフィールなどにそれらの資格を書いたことはないのです。

これは馬鹿にして書いているのではありません。
自分で欲しくて勉強して取得した資格と、
法律上の制約から仕方なく取得した資格は意味が全く異なります。

私は技術士になりたくて技術士試験を受けました。
当初、こんな問題の解答をどうすれば書けるようになるのか皆目分りませんでした。
しかし、何度も自分なりに色々書いたり直したりしている内にだんだん分ってきました。
もちろん、途中からは添削も受けました。

そのうち、問題に対して考えて、そのえを論理的に構築して記述することが楽しくなりました。

楽しくなると、やめられません。
午前2時に起床して、顔を洗って問題文を読むことが毎朝の楽しみになるのです。
同じ問題でも少し時間を経て考え直すと

「前回はこう書いたけど、こんな考え方もあるだろ、今回は視点を変えて解答しよう」

と新しいアイディアが浮かぶのです。

こうなると、技術士試験の勉強自体が楽しい行動になります、毎朝の勉強は習慣化します。
どうしても仕事や他の用事で出来ないときはなんとなく淋しいと言うか物足りない感じになるのです。

こう書くと、何かもの凄いことのように感じられますがやってみるとたいしたことはないのです。

何しろ、勉強嫌いで落ちこぼれの私にできたことです。

力まず軽い気持ちで始めて下さい。きっと習慣化します。

No Image 匠 習作(たくみ しゅうさく) プロフィール

1962年生まれ。北海道函館市出身。本名は菊地孝仁。1988年より医療機器メーカーに勤務し、1991年20代で工場長に就任する。2014年までの23年間、医療機器製造工場の生産管理、人材育成、生産技術に携わる。2012年技術士機械部門、総合技術監理部門を同時に合格し、2016年に独立。

次世代のエンジニアを育てるべく、技術士試験対策講座を主催する。日本で初めてグループウェアを使った通信講座であり、分かりやすい解説、講師と受講者1対1を大事にする指導で人気講座となる。また、科学技術全般を、一般の人・子供向けに分かりやすく説明するサイエンスカフェなども自主開催。機械学会・失敗学会では、事故事例の研究などを行い、これも一般の人向けにセミナーなども開催している。

匠習作技術士事務所代表技術士
プロフェッショナルエンジニア養成コンサルタント、医療機器業界転進コンサルタント、医工コーディネーター日本技術士会会員・日本機械学会会員・失敗学会会員、人工知能学会会員、日本医工ものづくりコモンズ会員、日本シャーロックホームズクラブ会員、放送大学大学院在学中

『講師匠習作の技術士応援ブログ』は、スタディング受講者様へお送りしたメールマガジンの内容をウェブ用に一部抜粋・編集して掲載しております。