スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング 税理士講座
税理士のQ&A

問題の反復練習を行う際に、仕訳をどの程度重視すればよいかの質…

スタディング受講者
質問日:2024年3月26日
問題の反復練習を行う際に、仕訳をどの程度重視すればよいかの質問です。


現在、税効果会計-7(将来加算一時差異)の学習を行っております。

そこで、中村先生が講座内で紹介してくださったタイムテーブルを使った方法で解くと、非常に便利で速く解答することができました。

これまでにも、貸倒引当金の表や利息法のタイムテーブル、退職給付会計など、様々な解法テクニックをご教示いただき、仕訳を意識しなくても後T/BやB/S、P/L等に記入できるようになってきました。


しかし、税理士試験の様々なサイトや本を読んでいると、簿記は「仕訳に始まり仕訳に終わる」といわれるように、問題を見てすぐに仕訳が浮かぶくらいに反復するべきだと書かれています。


そこで、今後学習を進め問題を反復していく際に、後T/BやB/S、P/Lを埋めていく問題や総合問題について

1.タイムテーブル等を書いて解答を記入する
  仕訳は考えなくても正しく答えられればOKとする

2.タイムテーブル等を書いて、必ず仕訳を書いてから答える

3.問題を見たらとりあえず勘定科目を思い浮かべてから
  1.と同様に解く

の3つの解き方を考えています。

仕訳は大切だと思いつつ、テクニックを使って速く解けることも大切だと感じ、迷っています。
これらのどれが良いのか、それとも他の良い方法があるのか教えていただきたいです。


現在、学習がうまく進められておらず、どうにか4月末までに全単元を最後まで1周できるように頑張っている最中です。
5月に入ってからの復習として、基本問題や総合問題等を反復する際の参考にしたいです。よろしくお願い致します。
参考になった 
 
閲覧 

回答

スタディング 講師
公式
回答日:2024年3月27日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。
対象コースを確認する
ログインはこちら

カテゴリから探す

  • 講義内容・教材内容・問題の解き方の質問
  • 勉強方法(簿財2科目)
  • 勉強方法(法人税法)
  • 勉強方法(消費税法)
  • 勉強方法(相続税法)
  • 勉強方法(国税徴収法)
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube