中小企業診断士のQ&A

①私の状況 1次試験が終了した翌日より2次試験の対策を始めま…

スタディング受講者
質問日:2019年10月09日
①私の状況
1次試験が終了した翌日より2次試験の対策を始めました。
過去問を解いて解説と解答を読んで研究するという学習方法をとっています。
STUDYINGテキストだけでなく市販のテキストも併用しています。

事例Ⅰ,Ⅱ,Ⅲに関しては未だに80分では半分ぐらいしか書けない状況です。


②私の事例の解き方
・第一段落の業種や企業情報を確認
・設問分析:制約条件や求められている事柄(環境分析、理由、留意点、助言等)の確認
      設問間の因果関係や問題1から最終問題までの診断ストーリーの類推
(例 第一問で強みの抽出→第二問と第三問で問題点や課題の確認とその解決策を提示→
第四問でそれまでで抽出した強みや解決したことを踏まえて、事例企業の今後に対する助
言を示す)
ここまでで10~12分

・与件文読み込みと、各文章と設問の対応付け
原則は1文ごとに設問に対応付けする。
対応付けしながらなんとなく「こんな感じで書いていこうかな」といったことを考える。
解答のヒントとなり得る細かい事柄や何気ないひとことを見落としていることもある。
開始後30分で終わらせることを目安にしている。
ここまでで30~33分

・解答記入
半分ぐらい書いたところで80分を迎える
例えば平成27年事例Ⅲだと第2問を半分ぐらい書いたところで80分です。
当然ながら、自分では急いで書いているつもりです。

書くのが遅いのかと思って試しにこの平成27年事例Ⅲの模範解答を何も考えずに
ただ書き写して時間計測をしてみると、33分57秒でした。
特別丁寧に綺麗に書いてはいません。
計ってはみたもののこれが速いのか遅いのかは分かりませんが、逆算すると、
考えたり文章構成を練ったり、または消しゴムで消して書き直したりする時間は
約16分しかないということは分かりました。


③質問
こんな状況ですが、試験当日までの残りの時間で少しでも合格の可能性を残すために
私がするべきことは何でしょうか。
上記①、②で修正すべきことも併せてご教授頂きたいです。


無理難題かもしれませんが、先生の知見をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
参考になった 8
閲覧 276

回答

音 講師
公式
回答日:2019年10月12日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。