中小企業診断士のQ&A

本年3月1日より学習を始めたものです。中小企業診断士試験合格…

スタディング受講者
質問日:2022年3月05日
本年3月1日より学習を始めたものです。中小企業診断士試験合格に向けて私の場合の学習スケジュールについて相談にのってください。

前提;
・企業に勤めながらの学習のため、平日は3時間、休日は6時間程度の学習時間
・経済学部出身、金融機関勤務、CIA資格、PMP資格保有(→関連知識はありますが、中小企業診断士試験合格のためには、再度深い知識と理解が必要であり、相応の学習が必要であることを認識)
・2年間かけて合格するのが目標(逆に言えば、2年間で確実に突破したい)
・今年度は1次試験の合格科目数を極力増やすことが目標(中途半端な実力で総花的に受験し、全落ちするのは避けたい)

質問;
・現実的に次回の試験で目指すターゲットはどのようにすべきでしょうか。
科目名、科目数等について教えてください。現在、イメージ獲得のため「企業経営理論」について講義、スマート問題、過去問セレクトをざっと一巡しましたが、この内容をアウトプットも含め血肉にするのは、やはり1ヶ月間はかかるような印象を持ちました。そうなると次回試験については4科目程度(2次試験に関係のない①経営情報システム、②経済学・経済政策、③経営法務、④中小企業経営・政策)にまずは注力し、余裕が出て来ればその他3科目のいずれかにもトライという感じでしょうか。

・それに向けた勉強法を教えてください。
セレクトした4科目について、今後どのような順序、スケジュールで学習すべきでしょうか。例えば、3月中に一通り、講義とスマート問題を一巡し、イメージ作りをしてから4月、5月で基礎がため、6月以降に過去問中心に実力アップというイメージ。もしくは、3月で一巡するよりは1科目ごとにきちんと基礎がためを行うやり方の方が良いのか。

時間も限られていることから、まずは自身の対応可能なターゲットをきちんと見定め、それに合った勉強法を定めていくことが重要と考えお伺いする次第です。

宜しくお願いします。



参考になった 0
閲覧 35

回答

芳田 講師
公式
回答日:2022年3月11日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。