中小企業診断士のQ&A
今回の質問は、スピード重視で1〜7科目を勉強することについて…
今回の質問は、スピード重視で1〜7科目を勉強することについてです。
スピード重視ということは、スマート問題集や過去問セレクトを解いて、正否に関わらず解説も読み飛ばしてどんどん進めていくことでしょうか。
スピード重視にしても、解説を理解しなければ意味がないと感じてしまい、早く回すという概念をうまく咀嚼できないでいる状況です。
他者様の質問でもありましたが、“皿回しの要領で7科目を進める”という記載がありました。
これを意識していますが、どうしても解説に目を通そうとすると、そこで時間を相当費やします。
現状の勉強方法ですと、ビデオ講座→実戦フォローアップ講座→スマート問題集→過去問セレクト演習と順番に取り組み、1講座を終えるまでに2〜3週間は掛かります。
財務・会計においては1か月掛かりました。
私の場合、性格的な部分もありスマート問題集や過去問セレクトを解いた後に
正確でも間違いでも解説部分を良く読んでしまう傾向があります。
(これをやらないと気持ちが悪く感じます。)
問題を解く時間よりも解説を読む時間のほうが長くなる傾向にあります。
本講座を受講して1年が経過しようとしています。
現在、2周目に入り企業経営理論、財務・会計、運営管理を終えました。
スマート問題集や過去問セレクトでは、初学時とあまり変わらない結果でした。
日々とれる勉強時間が1〜1.5時間程度なので、長期戦(数年単位)を見据えて取り組んでいます。この部分も含めて、適切な勉強方法があればご教授いただければ幸いです。
参考になった 2
閲覧 51
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。