中小企業診断士のQ&A

スマート問題集:3-3 生産計画と生産統制  問題 6 CP…

スタディング受講者
質問日:2024年12月07日
スマート問題集:3-3 生産計画と生産統制 
問題 6 CPM(Critical Path Method)の解説にあるアローダイヤグラムの作り方についてご質問です。
解説によると、ノード4の最早着手が8日になっているのですが、これが理解できていません。
先行作業である作業Bの期間3日間を考慮すると、ノード4の最早は9日となると考えました。ダミー線の工程ということで、ここは作業Cの最短期間を当てはめるという考え方なのでしょうか。
ただ、テキストのCPMの説明にある手順では、ダミー線の元にある先行作業の所要時間が反映されているように見えます。

本門のノード3からノード4がダミー線で繋がる理由を理解できていないことも混乱している要因かもしれません。
ダミー線と、最早着手日の設定についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
参考になった 0
閲覧 6

回答

こみず 講師
公式
回答日:2024年12月18日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。