中小企業診断士のQ&A

10月より診断士の学習を始めています。 本日までで1-9「マ…

スタディング受講者
質問日:2024年10月13日
10月より診断士の学習を始めています。
本日までで1-9「マーケティング概要とプロセス」まで学習を進めております。
他方で、このマーケティングの部分は2次試験のパートⅡでも出題されるため、2次試験対策の勉強も同時にしたいと思っておりますが、学習フローに則って進めると次のパート「製品戦略」に進むことになります。

講義でのインプットと記憶フラッシュや過去問でのアウトプットを一通り行いましたので、このタイミングで2次試験にも触れておきたいと考えておりますが、そもそもそういった勉強の進め方は推奨されるものか含めて助言をいただきたいと考えております。

◾️質問
 ①学習フローから外れてこのタイミングで2次試験の対策も混ぜて学習したいと考えておりますが、その場合、STUDYingの学習フローの中で次に進むべきところはどこでしょうか。また手法についてできるだけ具体的にお教えください。

 ②もしくはまだ知識が浅いタイミングで2次試験には触れない方が好ましいなどSTUDYingのこれまでの知見、ノウハウなどから言える場合はその点も論拠としてお教えください。

 ③この論点において中小企業診断士試験の試験員の岩崎邦彦さんという方の情報がWeb上では公開されていますが、これまでの合格者の方で同士の著書などを参考に学習された方、また、その事への効果をどのようにお考えかお教えください。

STUDYingでの学習対象は「60点の合格ラインを効率的に目指すこと」という考えは理解しております。通常他のパートはそれで良いのですが、マーケティングや組織論などは2次試験にも出題される上、実務でも有益であるため、もう少し深く学習したいと考えており、本質問をさせていただきました。

恐れ入りますが、質問の趣旨ご理解の上で、助言いただけますでしょうか。


参考になった 1
閲覧 1

回答

こみず 講師
公式
回答日:2024年10月18日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。