2020年5月の連休から学習を開始してストレート合格できました。
教材は白書とスタディングだけ。学習マップを土台に、一次は問題横断復習、二次はロジックマップを徹底活用しストレート合格。
2020年5月の連休から学習を開始してストレート合格できました。短期合格のカギは、教材をスタディングに絞り込んだのと、綾部先生の推奨メソッドを軸に学習の質と量のバランスをやや量(繰り返し)側に振ってスピードを追求したことだと思います。
[一次試験対策]
・教材はスタディングと白書のみに絞り(過去問も付属のH30とR1のみ。模試や直前講座すら受講せず。)、問題練習の反復に集中しました。
・学習マップで問題の位置づけを常に確認し、メモや関連項目との構造化を通して定着を図ります。
・最初から追い込み期の暗記用材料の整備を行っていくのが効率的です(「マイノート」機能+チェックペン、紙ノート)。
・Web教材の最大の強みである「問題横断復習」機能の徹底活用。特に「要復習チェック」機能は丁寧に運用したいところです。
・中小企業政策は、暗記科目と割り切って、講義はパス、白書・テキスト・問題集に注力しました。
[二次筆記試験対策]
・過去問に集中すべきです。本来はスタディング付属の10年分はやりたいところです。事例として練られていますし、スタディングの回答に納得いかない場合は各予備校の解答も(ネットでタダで)参考にできるので学習しやすいため。
・但し、解答例は様々なので、スタディング解答を主軸とし、納得できない回答は無視するくらいの割り切りが必要です。自分がハッとした与件の解釈やロジック、知識の学習に集中するのが良いと思います。
・ルール集は事例Ⅰ~Ⅲ版と事例Ⅳの二つに分けると編集・復習しやすいです。
・財務は集中して解かないと身につきませんので、10年一気解きをまずやりました。また、経営指標計算(主要13指標)は学習毎に、左手電卓でやって体で覚えこませました。
2年計画でしたが、ストレート合格できて驚いています。皆さんも教材や勉強法に迷う事もあると思いますが、スタディングで必要十分です。ありがとうございました!