スタディング
資格合格パートナー「スタディング」
  • 全講座一覧
    • 中小企業診断士
    • 技術士
    • 販売士
    • 危険物取扱者
    • メンタルヘルス・マネジメント®検定
    • 司法試験・予備試験
    • 司法書士
    • 行政書士
    • 弁理士
    • ビジネス実務法務検定試験®
    • 知的財産管理技能検定®
    • 個人情報保護士
    • 社会保険労務士
    • 公認会計士
    • 税理士
    • 簿記
    • FP
    • 外務員
    • 貸金業務取扱主任者
    • 宅建士
    • マンション管理士/管理業務主任者
    • 賃貸不動産経営管理士
    • 建築士
    • ITパスポート
    • 情報セキュリティマネジメント
    • 基本情報技術者
    • 応用情報技術者
    • ITストラテジスト
    • ネットワークスペシャリスト
    • データベーススペシャリスト
    • スタディングテック
    • 公務員
    • TOEIC® TEST
    • コンサルタント養成講座
    • 登録販売者
    • 看護師国家試験
    • 保育士
  • 法人のお客様
  • お問い合わせ
スタディング
司法試験・予備試験講座

刑訴法-補強証拠
予備試験平成28年 第23問

司法試験ピックアップ過去問解説
Xポスト

問題

次の【会話】は,乙と共謀の上,丙を殺害したという事件で起訴された甲の公判において,「甲の指示により丙を殺害した。」旨の乙の供述のみによって,甲を有罪とすることはできるかについての議論である。甲を有罪とすることはできるとの立場から発言する学生の人数は,後記1から5までのうちどれか。


【会話】

学生A:この場合に問題となるのは,共犯者の自白にいわゆる補強証拠が必要か,すなわち,憲法第38条第3項,刑事訴訟法第319条第2項により,「本人の自白」を唯一の証拠として有罪とすることは許されず,補強証拠が必要とされるところ,この「本人の自白」に共犯者の自白も含まれるかということですよね。

学生B:補強法則は,自由心証主義の例外ですから,条文の解釈は厳格に行うべきだと思います。

学生C:私は,自白偏重防止という観点から,本人の自白と共犯者の自白とで区別すべきではないと考えます。

学生D:私は,他に補強証拠がない場合に,自白した者が無罪となり,否認した者が有罪となるような非常識な結論を導く解釈を採ることは,許されないと思います。

学生A:自白した者が無罪となるのは,自白に補強証拠がないためであり,否認した者が有罪となるのは,共犯者の供述が信用できると判断された結果だから,別に不合理ではないでしょう。

学生B:共犯者の自白に対しては反対尋問ができるのだから,被告人本人の自白とは違いますよ。

学生C:誤判のおそれという観点からは,むしろ共犯者の自白の方が危険だということも考えるべきでしょう。

学生D:共犯者は,自己の刑事責任を免れ又は軽くするために,他人を巻き込んだり責任転嫁したりするような供述をする危険性がありますからね。


1.0人  2.1人  3.2人  4.3人  5.4人


解答・解説

解答:3

学生Bは、条文の解釈は厳格に行うべきとしたうえで、共犯者の自白は被告人本人の自白とは異なるとの見解を述べています。

この見解からは、319条2項は「自白が自己に不利益な唯一の証拠である場合」と規定しており、これに共犯者の自白は含まないということになるため、共犯者の自白が本人に不利益な唯一の証拠である場合であっても、本人を有罪とすることができるといえます。

したがって、乙の自白のみで甲を有罪とすることはできるとの立場であるといえます。


学生Cは、自白偏重防止の観点から、本人の自白と共犯者の自白を区別すべきではなく、誤判のおそれの観点から、むしろ共犯者の自白の方が危険だと述べています。

この見解からは、319条2項の自白には共犯者の自白も含めて解釈すべきであり、補強法則が誤判のおそれを防止するものであることを前提に、共犯者の自白の方が危険であることから、共犯者の自白のみで本人を有罪とすることは許されないとの帰結になります。

したがって、乙の自白のみで甲を有罪とすることはできるとの立場ではありません。


学生Dは、他に補強証拠が無い場合に、自白した者が無罪となり、否認した者が(319条2項によって)有罪となる結論は非常識であると述べ、共犯者による巻き込みの危険性について触れています。

この見解からは、共犯者による自白は信用性が低いことを前提に、非常識な結論となるのを避けるため、319条2項の自白には共犯者の自白も含まれ、共犯者のみの自白で本人を有罪とすることは許されないとの帰結になります。

したがって、乙の自白のみで甲を有罪とすることはできるとの立場ではありません。


学生Aは、学生Dの『結論が非常識となる』との意見を受けたうえで、共犯者の自白で、その共犯者が無罪となり、否認した者がその共犯者の自白を証拠として有罪となっても、それは共犯者の供述が信用できると判断された結果であり、不合理ではないと述べています。

この見解からは、319条2項の自白はあくまで自己の自白に限ると解したうえで、共犯者の自白は含まれず、共犯者の自白はあくまでも通常の証拠のひとつとして、その信用性を吟味すればよいとの帰結になります。

したがって、乙の自白のみで甲を有罪とすることはできるとの立場であるといえます。

予備試験 2025年 短答過去問ラーニング

※法令については2025年試験対策に準拠しております。

ピックアップ過去問解説一覧に戻る


もっと知りたい司法試験、予備試験

司法試験・予備試験講座を、今すぐ無料でお試しできます!
無料会員登録で4大特典を進呈!

短期合格セミナー 学習スタートガイド冊子
民法判例論証30 10%OFFクーポン
お申込み後すぐに受講が試せる!
自動契約・更新はありません
無料会員登録(特典を入手)
▲
講座一覧
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 販売士
  • 危険物取扱者
  • メンタルヘルス・マネジメント®検定
  • 司法試験・予備試験
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • ビジネス実務法務検定試験®
  • 知的財産管理技能検定®
  • 個人情報保護士
  • 社会保険労務士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 簿記
  • FP
  • 外務員
  • 貸金業務取扱主任者
  • 宅建士
  • マンション管理士/管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 建築士
  • ITパスポート
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • ITストラテジスト
  • ネットワークスペシャリスト
  • データベーススペシャリスト
  • スタディングテック
  • 公務員
  • TOEIC® TEST
  • コンサルタント養成講座
  • 登録販売者
  • 看護師国家試験
  • 保育士
スタディングについて
  • 運営会社
  • IR情報
  • 採用情報
  • お知らせ・ニュース
  • メディア掲載
  • キャンペーン一覧
  • 学習Q&A
コラム
  • 資格取得 お役立ち情報
  • もっと知りたい診断士
  • もっと知りたい税理士
  • もっと知りたい司法試験・予備試験
  • もっと知りたい司法書士
  • もっと知りたいFP(ファイナンシャル・プランナー)
資格情報メディア
  • 資格取得エクスプレス
ご利用ガイド
  • ご購入方法について
  • ご利用環境について
  • お問い合わせ
パートナー募集
  • アフィリエイトプログラム
ソーシャルネットワークアカウント
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • YouTube
法人のお客様へ
  • スタディング法人導入のご案内
  • 社員教育をカンタンに。クラウド型eラーニング「エアコース」
転職をお考えの方へ
  • 資格を活かす転職 スタディングキャリア
アプリダウンロード
appstoreスタディング公式アプリ
googleplayスタディング公式アプリ

※このアプリでは購入したコースが利用可能です。コースはウェブサイトよりご購入ください。

©KIYO Learning Co., Ltd.
  • トップページ
  • 法律に基づく表示
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 表示 :
  • PC
  • スマートフォン
  • スタディング公式Facebook
  • スタディング公式X
  • スタディング公式LINE
  • スタディング公式YouTube