社会保険労務士のQ&A
問題文の読み方について質問させていただきます。 私の場合、こ…
問題文の読み方について質問させていただきます。
私の場合、これまで勉強をする中で、問題を解くにあたって、メインの論点の正誤は判断できるのに、周辺の表現で迷ってしまう傾向があることがわかってきました。
例えば、56回本試験の択一社一問9のア。
『世代間扶養である賦課方式』の部分は完全に正解と判断している反面、その後の『必要なときに給付を受けることができる』というところの『必要なとき』が引っ掛けではないかと迷ってしまう。後で振り返れば、保険料納付後、60歳以降の繰上げ、繰下げを始めとして障害、遺族等に関してもその都度給付が行われるということは理解しているつもりでも、限られた時間の中で、また、普段の学習の時にも、正確に判断ができず、揺らいでしまうということが他の問題を解く時に往々にしてあり、いつも自分の回答に自信が持てず不安になり、それが誤答になる原因の一つだと思っていて、なんとかこの傾向(クセ?)を改善したいと思っています
理解しているつもりなだけで、未だ瞬時に『正しい』と判断できるだけに理解が至ってない(腹に落ちていない)のだろうとも思いますが、もし、問題文を読む時、判断する際のポイントなどありましたら、ぜひアドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
参考になった 1
閲覧 9
回答
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。