余裕があれば関連する項目の検索で記憶力の悪い私にも記憶に残る部分が増えました
【マンション管理士/2024年合格】
・マンションの建物部分の瑕疵で、私は専門委員会の一員としてゼネコン、販売商社と交渉し難航した経験があり、マンション管理士の資格新設について新聞等で見た当時40歳頃の私は「会社を定年60歳で退職して、マンション管理士の資格を取り起業したい」と友人に話した事が記憶に残っており、3年半の雇用延長後、63歳から受験勉強を始めました
・スタディングの受講開始後は、同じ講座の勉強仲間の勉強時間や投稿を見て刺激をもらい、PCを使った勉強時間はチャレンジに登録して私用が重なっても10H/週を下限とした
・夏季はモチベーションが下降気味でしたが、10/末迄に講座を3クール行うと決めていたので、逆算するとあまり時間が無い事を自覚しました
・4月から昨年度の勉強を始めましたが、運動時間を少し減らし、10月以降は家事に妻の協力も貰い、スパートをかけました
・竹原講師の動画講義はテンポが私にも合い、講義の後にテキストをPCの読上げ機能を併用してテキストを読み、余裕があれば関連する項目の検索で記憶力の悪い私にも記憶に残る部分が増えました