マンション管理士/管理業務主任者
2020年合格
【マンション管理士・管理業務主任者/2020年合格】 「スタディング」を知ったのは、賃貸不動産経営管理士受験がきっかけです。
【マンション管理士/2020年合格】 マンション管理士の勉強をしようと思ったときが、2月頃でしたが、早い時期から、新年度用の講座がスタートされており、学費もお値打ちでしたので、すんなりスタディングを選択しました。
【管理業務主任者/2020年合格】 管理業務主任者は出題範囲が広く、暗記項目も多いうえに聞き慣れない語句や設備名などあり、参考書だけでは暗記しきれない項目が多いが、動画で目と耳からインプットしていくことで着実に実力をつけていくことができた。
【マンション管理士・管理業務主任者/2020年合格】 初学者から始めるならばスタディングはビデオ講座でインプット、直ぐに一問一答でアウトプット、分からない所をテキストを見てまたさらに一問一答と、非常に効率がよく学習出来ます。
【マンション管理士・管理業務主任者/2020年合格】 2019年、独学で管理業務主任者試験に挑戦し、不合格。
【マンション管理士/2020年合格】 一昨年、竹原先生の賃貸管理士の講座を受け、無事に賃貸管理士に合格しただけでは無く、管理業務主任者も合格できました。
【管理業務主任者/2020年合格】 一昨年、スタディングの賃貸不動産経営管理士講座を受講し、みごと一発合格出来たことで調子づいた私は、続けて宅建士資格の取得を目指したところ、こちらも昨年みごと一発で合格することが出来ました。
【マンション管理士・管理業務主任者/2020年合格】 今回、スタンディングでの勉強は2回目だったので、ビデオ講座や問題集を1周勉強し、過去問の理解出来てないところをビデオ講座を反復して学習しました。
【管理業務主任者/2020年合格】 コロナ禍で出勤時間も少なくなり、もともと宅建は受験しようと思っていたのですが、いずれと思っていたマンション管理士と管理業務主任者も学習を始めてみようと思いました。
【管理業務主任者/2020年合格】 2020年はコロナで大変な一年でしたが、スタディングで宅建(44点)、管業(43点)の両方に合格することが出来ました。
【管理業務主任者/2020年合格】 不動産賃貸管理業に従事しておりますが、自分自身のブラッシュアップとして管理業務主任者試験を受験しました。
【管理業務主任者/2020年合格】 2020年の春にIT関連会社を退職し、マンション管理会社への就職を決意しました。
【管理業務主任者/2020年合格】 GW明けてから本格的に勉強を始めました。
【マンション管理士/2020年合格】 自分は3回目の受験でマンション管理士に合格することが出来ました。
【管理業務主任者/2020年合格】 昼休みに会社の会議室で弁当を食べながらでも勉強できるし、とにかくスマフォで問題演習や気軽に繰り返し学習できるのがスタディングの良いところで不動産系資格取得にはスキマ時間の活用が大事だなと思います。
【管理業務主任者/2020年合格】 一昨年に自宅区分マンションを購入し、不動産業に従事していることもあったため管理組合の理事長に拝命されたことがきっかけで、組合員さんのお役に立ちたいと思い勉強を決意しました。
【管理業務主任者/2020年合格】 スキルアップを目的として共通する資格を検索していたところこの資格を見つけました。
【管理業務主任者/2020年合格】 管理業務主任者の資格が就職してから必要ということもあり、学生生活の最後に「とりあえず受けてみよう」と初めは軽い気持ちで勉強を始めました。
【管理業務主任者/2020年合格】 前年に宅建士試験に合格し学習する習慣が身についたので引き続き資格試験の学習を続けることにしました。
【管理業務主任者/2020年合格】 今50歳を目前とする年齢となったため、第2の人生のため、国家資格受験にチャレンジしようと模索していたところ、現在保有している宅建に関連する資格を本屋さんやインターネット等で探していました。