講師の竹原氏の講義が、明確でわかりやすく、限られた時間でも理解する事が出来ました。
【マンション管理士/2024年合格】
管理業務主任者を取得した際に、マンション管理士の受験も行いましたが、マンション管理士だけ不合格だった為、再度受験してみようと思ったのが、受験のきっかけです。
他の資格でスタディングを利用し、合格するが出来のが、きっかけとなりました。
不合格に終わった年は、まとまった時間で机で勉強していた傾向があったので、今回は、通勤時間や少しの空き時間でも勉強するようにし、勉強しない日を極力作らない様に心がけました。
スタディングは、AI問題復習機能により、問題を復習するタイミングも自分で決めるのではなく自動的に反映されるため、問題の復習の漏れを防ぐことが出来たのは、とても使い勝手が良かったと思います。
市販の過去問題集を行うとなると、たまたま1回だけ正解しただけなのに、その問題を理解したつもりになったことにより再度復習をしなかったり、逆に、同じ問題を短期間で何回も解いてしまったり、人為的に行っているため、どうしても漏れや無駄が発生してしまいます。
AI問題復習機能は、自動的に復習する問題が設定されるため、そういった事象を防ぐことが出来たと思います。
講師の竹原氏の講義が、明確でわかりやすく、限られた時間でも理解する事が出来ました。
講義の中で、区分所有法とマンション標準管理規約が合格のポイントになるとおしゃっていたのが印象的でした。
実際に、本試験で、区分所有法とマンション標準管理規約については、ほぼ満点に近い点数を取ることが出来、その結果として、合格することが出来たかと思います。