公務員のQ&A

現在地から5km離れた場所へ行くのに、最初は分速30mの速さ…

スタディング受講者
質問日:2025年1月17日
現在地から5km離れた場所へ行くのに、最初は分速30mの速さで向かったが、途中から分速50mの速さに変えたところ、到着するまでに2時間20分かかった。このとき、途中で速さを変えたのは現在地から何km進んだ地点か。
 
 この問題で、比を使って解こうとした場合うまく出来なかったのですが、速さの問題で比を使えるときと使えない時の違いがいまいちピンと来てないです。

地点Aから地点Bまでが上り坂、地点Bから地点Cまでが下り坂の一本道がある。地点Aを自転車で出発し、地点Cで15分間の休憩後、折り返し、復路の地点Bで8分間の休憩後、地点Aに戻ったところ1時間15分かかった。地点Aから地点Cまでの距離はどれか。ただし、上り坂は時速6km、下り坂は時速20kmで走行する。

この問題の時は、比を使うことができました。速さの問題で比が使えるときと使えない時の違いを教えてほしいです。




参考になった 1
閲覧 3

回答

橋口武英 講師
公式
回答日:2025年1月20日
回答を見たり、質問するには
対象のコースを購入する必要があります。